このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

プレスリリース

米粉まつり2023開催のお知らせ

  • 印刷
令和5年5月25日
近畿農政局
   近畿米粉食品普及推進協議会は、米粉の更なる需要拡大を進めるため、「米粉まつり2023 ~もっと知ろう!米粉の最新事情~」を会場とオンラインの併用で開催しますので、ご案内します。

1 開催日時

     令和5年6月24日(土曜日)10時00分~16時15分

2 開催場所

     大阪ガスハグミュージアム
     大阪府大阪市西区千代崎3丁目南2番59号
     シンポジウムのみオンラインと併用開催

3 開催内容

   (1)料理教室(10時20分~12時30分)
     「米粉マエストロ*¹になろう!」
        *¹料理用語において「マエストロ」とは料理に卓越した人という意味で用いられるイタリア語
       近畿米粉食品普及推進協議会副会長
       米粉食品技術アドバイザー
       一般社団法人キッズキッチン協会副会長
        坂本佳奈氏
   (2)シンポジウム(13時00分~16時15分)
     「講演」
      ア 今こそ米粉でしょ!~小麦粉代替として注目される米粉~
       Komeko50研究会代表
       NPO法人国内産米粉促進ネットワーク理事長
        萩田敏氏
      イ 新品種でひらく新しい米粉の世界
       国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター研究推進部
       事業化推進室農業技術コミュニケーター兼暖地水田輪作研究領域作物育種グループ
        片岡知守氏
      ウ 意見交換

4 定員(先着)

     料理教室(会場30名)
     シンポジウム(会場70名、オンライン50名)

5 参加費

     シンポジウムは、無料です。
     料理教室は、2,000円が必要となります。

6 申込方法

     「料理教室」、「シンポジウム」は事前の申込みが必要です。
     (締切:料理教室、シンポジウム共に6月16日(金曜日)
     なお、締切日前でも定員になり次第申込を締め切らせていただきます。
     参加申込書(別添チラシの裏面)をご覧いただき、E-mail、ファックスでお申込ください。
     E-mailアドレス:info@riceflour.jp
     ファックス番号:078-411-5418

添付資料

米粉まつり2023チラシ(PDF : 1,032KB)

お問合せ先

近畿農政局生産部生産振興課

担当者:谷口、隅井
代表:075-451-9161(内線2347)
ダイヤルイン:075-414-9021