プレスリリース
令和6年度「夏休み親子見学デー」開催について
近畿農政局では、夏休み期間中に小学生とその保護者の方に、農林水産省の業務を紹介することにより、農林水産業を身近に感じていただけるよう「夏休み親子見学デー」を京都市子育て支援総合センターこどもみらい館において開催します。令和6年度「夏休み親子見学デー」
1. 参加対象者等
参加対象者:小学生とその保護者の方(就学前のご弟妹等を含めた複数名でのご参加も可能です)
参加費:無料
2. 開催日時、場所
開催日:令和6年8月7日(水曜日)
事前の申し込みにより入替制で行います。
(各回100名程度で先着順、複数回参加を希望される場合はそれぞれ申し込みください。)
保護者同伴でご参加いただき、申込フォームに必要事項を入力いただき、参加申し込み願います。
時 間:午前の部 10時00分~12時30分
午後の部 13時00分~15時30分
午前の部・午後の部共に受付を締め切りました。多数の申し込みありがとうございました。
場 所:京都市子育て支援総合センター こどもみらい館
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅 下車徒歩約5分
市営バス「烏丸丸太町」 下車徒歩5分
3. 当日の受付
受付場所:京都市子育て支援総合センター こどもみらい館 4階
エレベーターで4階まで、お上がりください。
4. 開催内容
会場内の各コーナーでパネルの展示やクイズ、体験を通じて「農林水産業」や「日本の食料事情」、「食生活」などについて、楽しく学んでいただきます。
〇ようこそ!畜産の世界へ!【生産部】 ・畜産クイズに挑戦しよう! ・牛乳パックでびゅんびゅんゴマや牛の工作・毛糸ぽんぽんでヒヨコをつくろう! |
〇お買い物で学ぼう食品表示!れっつ !ガチャ【消費・安全部】 ・カプセルトイの中身を見て楽しくお買い物しよう! |
〇農を知ろう!!【消費・安全部(同志社女子大学学生の運営協力)】午前・午後の部 各32名 ・スプラウトの種を育てよう! |
〇みどりの食料システム戦略を学ぼう!【みどり戦略ワーキングチーム】 ・ストラックアウト、クイズに挑戦しよう! |
〇森林にすむどうぶつのあしあと【京都大阪森林管理事務所】 午前・午後の部 各60名 ・森林でみつけたあしあとのキーホルダーを作ろう! |
〇植物検疫ってなあに?~農業と緑を守るために~【神戸植物防疫所】 ・植物防疫官のおしごと体験しよう!(顕微鏡で虫の観察など) ・侵入を警戒している害虫標本、禁止品果実見本等で学ぼう! |
〇ニワトリのこと、知ってる?【家畜改良センター兵庫牧場】 ・ニワトリのクイズに挑戦しよう! ・ペーパークラフトの作成、パネル展示など |
〇知ってる?日本の食料事情【企画調整室】 ・パネル等を使った情報発信 |
〇動物検疫制度をご存知ですか? 【動物検疫所 関西空港支所】 ・探知犬折り紙、クンくんのペーパークラフト、ぬりえなどを用意 |
〇発見!日本の食のたくわえ。【生産部】 ・牛乳パックでカラフルなフォークリフトを作ろう! ・ぬりえに挑戦!(作品はパウチしてお返しします。) |
〇木で組み立ててみよう!【森林総合研究所関西支所】 ・木のサイコロを上手につめるかなぁ ・木橋を作ってみよう |
〇食と農のクイズに挑戦!!~和食をもっと知ろう~【経営・事業支援部、統計部】 ・和食と農業にちなんだクイズに挑戦しよう! ・オリジナルうちわなどのプレゼントあります! |
〇知って!楽しむ!ジビエ&農業遺産【農村振興部】 午前・午後の部 各8組 ・シカの革を使った山梨県の伝統工芸「甲州印伝」を体験しよう ・ジビエ利用品について学ぼう ・農業遺産のパネルも展示 |
※事前申し込みが必要なプログラム※
〇ジビエ学~シカの革を使って山梨県の伝統工芸「甲州印伝」を体験しよう~ 開催日時等:令和6年8月7日(水曜日) 午前の部 10時30分 ~ 11時30分 8組(抽選) 午後の部 13時30分 ~ 14時30分 8組(抽選) オンラインで、本開催会場と農林水産省こども霞が関デーの会場をつないで、同時進行で、ワークショップ、鳥獣被害の説明等を行います。 <インターネットによる申込先URL>: 【 農林水産省こども霞が関デー】 ジビエ学~シカの革を使って山梨県の伝統工芸「甲州印伝」を体験しよう~:農林水産省 (maff.go.jp) |
応募締切:7月17日(水曜日)23時59分まで
抽選結果: 応募締切後、7月24日(水曜日)17時00分までに、当選された方のみにメールでご連絡します。
※ 上記、「ジビエ学~シカの革を使って山梨県の伝統工芸「甲州印伝」を体験しよう~」のワークショップへの参加申し込みをされる方は、
あわせて、以下の「5.申込フォーム」から近畿農政局「夏休み親子見学デー」への申し込みが必要です。
5. 申込フォーム(申込期限:令和6年7月31日(水曜日)17時00分まで)
<インターネットによる申込先URL>(近畿農政局「夏休み親子見学デー」)
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/240703.html
受付を締め切りました。多数の申し込みありがとうございました。
6. 注意事項
1. 電話、メール等での応募は受付致しません。
2. 参加は、事前に申込みいただいた小学生のお子様とその保護者とします。(ただし、就学前のご弟妹等を含めた複数名での参加も可能です)
3. 申込みにより得られた個人情報は、厳重に管理し、本夏休み親子見学デーの運営以外には使用しません。
4. 展示データやプログラム動画などを2次使用することは禁止させていただきます。
5. 開催当日は、広報等に使用させていただくため、写真撮影および録画を行わせていただきます。
撮影した写真・録画につきましては広報誌や近畿農政局WEBサイトへの掲載等に使用させていただくことがあります。
あらかじめ御了承ください。
6. 開催内容は現段階のものであり、今後変更する場合もあります。
協 力
林野庁京都大阪森林管理事務所、神戸植物防疫所、動物検疫所、(独)家畜改良センター兵庫牧場、(国研)森林総合研究所関西支所、同志社女子大学生活科学部食物栄養科学科所属学生
後 援
京都府、京都府教育委員会、京都市教育委員会
添付資料
「夏休み親子見学デー」案内チラシお問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:「消費者の部屋」 上野、千田、高礒
ダイヤルイン:075-414-9771