2025年度一般職(高卒者試験)農業土木区分及び技術区分、社会人試験(係員級)農業土木区分の採用及び業務説明会の御案内について
1.地方農政局の役割
農林水産省は、生命を支える「食」と安心して暮らせる「環境」を未来に継承していくことを使命とし、全国でその実現に向けて取り組んでいます。
その中核を担う地方農政局(東北、関東、北陸、東海、近畿、中国四国、九州)では、本省で立案された施策が地域の実情に合わせて展開されるよう、関係者と話し合いながら事業を推進するとともに、県や市町村等への指導・助言、情報交換等を実施しています。
地方農政局で活躍する農業土木系の職員は、国営事業所でダムや頭首工などの農業水利施設等の工事の設計・積算・施工管理に携わるほか、本局では農政情報の提供や予算配分調整などを通じて、農林水産省と県、市町村等との橋渡し役を担っています。
2.地方農政局に採用されるには?
(1)国家公務員試験に合格すること
2025年度国家公務員一般職試験(高卒者試験、社会人試験(係員級))等の日程は次のとおりです。
・1次試験 9月7日(日曜日)【終了】
・1次試験合格発表 10月9日(木曜日)
・2次試験 10月15日(水曜日)~10月24日(金曜日)の間で実施・1次試験 9月7日(日曜日)【終了】
・1次試験合格発表 10月9日(木曜日)
・最終合格発表 11月18日(火曜日)
(2)採用面接を受けること
採用者は、最終合格発表後に地方農政局で行われる採用面接を受験された方の中から決定します。・採用面接 11月18日(火曜日)~11月21日(金曜日)【予定】
※詳細については、別途HPでお知らせします。
上記のほか、近畿農政局では10月14日(火曜日)から業務説明会を開催します。
詳しくは、下記の3.近畿農政局業務説明会の御案内を御覧ください。
(3)こうした人を待っています
農業を取り巻く環境は、農業者の高齢化や農業従事者の減少など難しい局面にありますが、日本の農業農村の未来を切り拓いていこうとする志を持ち、意欲を持って取り組むことができる元気で積極的な方を求めています。(4)採用後の人事異動
基本的には、採用された地方農政局本局及び管内の国営事業所での勤務となり、2~3年程度で異動となります。また、本人の希望を踏まえ、農林水産本省及び他の地方農政局、全国各地の国営事業所等への異動も可能です。
(5)2025年度試験採用予定数
農業土木区分及び技術区分から全国の地方農政局で計28名程度採用予定です(地方農政局ごとの採用予定者数は未定。)。なお、採用予定者数は、現時点における状況であり、今後、変動する場合があります。
3.近畿農政局業務説明会の御案内
|
(1)開催日時
令和7年10月14日(火曜日)~10月31日(金曜日)(土曜日・日曜日を除く。)各日とも原則14時より開催し、およそ2時間程度を予定しておりますが、日時について、調整させていただくことがありますので、あらかじめ御了承くださいますようお願いします。
なお、高校生の場合は担当教諭の随行も可能です。予約時にお申し付けください。
(2)業務説明会会場
近畿農政局の業務説明会は下記の会場となります。京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町
近畿農政局3階農村振興部会議室
地図はこちらを御覧ください。
(3)持ち物、入館手続き
【持ち物】
・身分証明書(学生証、運転免許証等。入館手続きで必要となります。)
・1次試験合格通知書(用意できない場合は、試験地・受験番号のわかるものをお持ちください。)
・筆記用具
・農政局訪問調書
※様式をA4サイズで印刷し、必要事項を記入のうえ、写真(3cm×4cm)を貼付してお持ちください。
(様式)農政局訪問調書(EXCEL : 34KB)
【入館手続き】
近畿農政局への入館に当たっては、身分証明書を提示のうえ、入館証を受け取ってください。
(4)申込み方法
次の受付期間中に予約フォームにより行ってください。
受付期間
10月10日(金曜日)9時00分~10月28日(火曜日)17時00分
参加を希望する日の3日前までにお申し込みください。
(5)申込み先
予約フォームはこちらです。※予約後にキャンセルされる場合は、必ず以下のお問合せ先に御連絡願います。
お問合せ先
近畿農政局農村振興部設計課
担当者:櫻川、竹村
ダイヤルイン:075-414-9513