食後に残った食品を扱う時に気を付けたいポイント
皆さんは、日々の食生活で食中毒予防のために何に気を付けていますか? |
ポイント1 残った食品を扱う前にも手を洗いましょう
- 食品を扱う前には手を洗いをしましょう。
ポイント2 残った食品はきれいな器具、皿を使って保存しましょう
- 残った食品は早く冷えるように浅い容器に小分けして保存しましょう。
- 小分け保存したものは、早く食べきるようにしましょう。
ポイント3 残った食品を温め直す時も十分に加熱しましょう
- 温め直しのめやすは、75℃以上です。
- 味噌汁やスープなどは沸騰するまで加熱しましょう。
ポイント4 時間が経ち過ぎたら、思い切って捨てましょう
- もったいなくても、諦めも肝心です。
- ちょっとでもにおいや味が変だと感じたら、食べずに捨てましょう。
まとめ
以上のポイントに気を付けて、残った食品を保存しましょう!
※調理や食事の前には、しっかり手洗いをしましょう!
- 詳しく知りたい方はこちら
これで解決!食中毒予防のポイント -家でも食中毒はおきてしまうんです。気をつけて!- (農林水産省へリンク)
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:消費者行政専門官
ダイヤルイン:075-414-9771