音楽イベントに参加して、環境にやさしい農業について話して来ました!
令和6年8月23日(金曜日)に、鹿児島市下田町にある「稲音館」で開催された音楽イベントとのコラボ企画により、環境にやさしい農業の推進(みどりの食料システム戦略)に関する講演をさせていただきました。イベントに参加された方々には、稲音館で提供された料理を食べていただいているときに、講演を聞いていただきました。講演のテーマは、「鹿児島ではこんな農産物が作られています!?~これからは、環境にやさしい農業と地産地消~」。
講演の中では、県内各市町村の特産品の紹介、道の駅の紹介をしながら、みどりの食料システム戦略の意義や環境にやさしい農業を推進していること、消費者の皆さんには、有機JAS、K-GAPなどの農産物を是非買っていただきたい、といった話をさせていただきました。最後に、消費者の皆さんが県内で生産された農産物を食べていただくことにより、県内の農業者は安心して農産物を生産できることになるので、地産地消も大切といった説明もさせていただきました。参加者の皆様からは、「地産地消の話を聞いて、これからも県内の農家さんを応援したい。」、「みどりの食料システム戦略についてなかなか聞く機会がなかったため、興味深かった。」といった声がありました。
稲音館 当日の料理
講演中の様子(ア) 講演中の様子(イ)
講演資料(PDF : 17,691KB)
SNS周知チラシ(PDF : 651KB)
また、稲音館のすぐ隣には、「せきよしの物産館」があります。世界遺産の「関吉の疎水溝」の直ぐ近くです。今の季節、店頭では、ピーマンやナス、スイカなどをはじめ、様々な農産物や加工品が並んでいます。店内に入ってみると、南九州産の漬物やオーガニックな加工品が販売されていたことがとても印象的でした。店長さんのお話によりますと、夏場は鹿屋で生産された糖度が高いサツマイモ(シルクスイートや紅はるか)を使った焼き芋アイスが人気だそうです。厳しい暑さが続く毎日ですが、お近くにお越しの際は、焼き芋アイスで涼んでみてはいかがでしょうか!
せきよしの物産館 鹿児島市川上町産のスイカ
オーガニック加工品 南九州産の漬物 鹿屋産サツマイモ
(サイダーなど) のソフトクリーム
お問合せ先
九州農政局鹿児島県拠点 地方参事官室
担当者:有村、日髙
代表電話:099-222-7643