このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

ありのまま分校自然の恵み収穫祭&100人でいただきます!開催(南さつま市)

  令和6年12月8日(日曜日)に、南さつま市で開催された「自然農法体験学校ありのまま分校の自然の恵み収穫祭」とコラボイベント「100人でいただきます!inありのままお野菜畑」に参加してきました。
  南さつま市は、令和5年3月10に「オーガニックビレッジ宣言」を行っており、自然農法体験学校「ありのまま分校」を開校するなど有機農業への理解促進をはじめ、様々な有機農産物の新規就農希望者の受け入れや育成、学校給食での有機農産物等の利用の取組を展開されています。
  当日は、朝から小雨が時より降り肌寒い気候でしたが、お昼前から晴れ間が広がり、多くの方々が来場され盛大に開催されました。
     
  収穫祭では、ありのまま分校の圃場で、収穫体験、コンテナリレーや当分校の畑で収穫された野菜の販売、各種ワークショップなどが行われました。
                     
   また、コラボ企画である「100人でいただきます!」では、プロのシェフが「ありのままお野菜」を食材に、見たこともない大きなパエリア鍋で100人分の「ブイヨンスープ」を料理し、様々な野菜が植えられた圃場を眺めながらみんなで一緒に美味しく食べました。
     
    ※「ありのままお野菜」とは、南さつま市の「自然農法・オーガニック野菜推進委員会」で、自然農法栽培で生産され学校給食に納入している野菜を家庭でも食べることができるようにとの思いで名付けられました。
  【最後に】
   吉田分校長とお話しさせていただく中で「ありのまま分校では、土を育て、野菜を育てるだけでなく、人を育てる。」との分校長の言葉が特に印象に残りました。
   また、販売所で買った卵と野菜(じゃがいも、人参)は、家族で卵かけご飯にし、野菜は蒸し野菜にしておいしくいただきました。
   ありのまま分校の皆様、南さつま市の職員の皆様、大変ありがとうございました。

お問合せ先

九州農政局鹿児島県拠点 地方参事官室

担当者:有村、山口
代表:099-222-7521