このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

「環境にやさしい食材を使用した料理教室」を開催しました!


 1月18日(土曜日)に、鹿児島県栄養士会さんとのコラボ企画により、「環境にやさしい食材を使用した料理教室」を開催しました。

今回の講座で作られたメニューは、次のとおりです。
<環境にも体にも優しい料理メニュー>
   玄米ペーストパン(カンパーニュ)
   冬野菜のクリーム煮(豆乳使用)
   ごぼうつくねの照り焼き
   さつまいものきんとん風サラダ
   手作りにんじんゼリー

  今回は、小学校で栄養教諭をされている管理栄養士さんから、アレルギーをお持ちのお子さんでも食べられるようなメニューをご用意いただきました。

  今回も、「環境にやさしい」をテーマとして、食材にこだわっていただき、化学肥料の使用を通常の50%以下に抑えて栽培された伊佐市の特別栽培米を使用した玄米ペーストパンをはじめ、はくさい、白かぶ、にんじん、ごぼう、さつまいもについては有機野菜をご用意いただきました。また、砂糖などの調味料については、県内産のものをご用意いただき、地産地消にもこだわっていただきました。

  試食の時間には、九州農政局鹿児島県拠点から、「これからは、環境にやさしい農業と地産地消が大切!」と題して説明をしました。フォローいただいている方にはお馴染みの内容になってきましたが、今回は、みどりの食料システム戦略に関する説明に加えて、1月の開催という季節に合わせ、「九州・沖縄のお雑煮」についてもご紹介しました。

  参加者からは、「みどりの食料システム戦略について詳しく知らないので、もっと広める活動をして欲しい」「鹿児島県産のものを買わないといけないと思った。」「環境や地産地消についてたくさん勉強になった。」といったコメントをいただきました。

  ご参加いただいた皆さん、鹿児島県栄養士会さん、ありがとうございました。

   




    講演資料(PDF : 18,243KB)

お問合せ先

九州農政局鹿児島県拠点 地方参事官室

担当者:有村、日髙
代表:099-222-7521

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader