このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

環境にやさしい農産物のPR販売(ニシムタスカイマーケット鴨池店)の取組を紹介します!

鹿児島市内の「ニシムタスカイマーケット鴨池店」では、3月15日(土曜日)~16日(日曜日)に、かごしま有機生産組合が取り扱う有機農産物や、県内各地のJAの生産部会で生産されたIPM栽培の農産物、K-GAPの認証を受けた農産物などを対象に、環境にやさしい農産物のPR販売を開催しました。

IPM栽培とは、天敵などを活用して病害虫の発生を抑える栽培方法
K-GAPとは、鹿児島県が定めた安心・安全の基準に沿って生産された農産物

当日は、人参やブロッコリー、甘夏などの有機農産物のほか、IPM栽培で生産されたピーマンや、K-GAPの認証を受けたトマトやイチゴが販売され、たくさんのお客さんで賑わっていました。

かごしま有機生産組合からは、「昨年の猛暑や害虫の食害などの影響で、収穫量が減少していたが、3月に入ってようやく安定して入荷できるようになってきた。」との説明がありました。

買い物に訪れた消費者からは、「体への影響が気になるので有機野菜を購入している。(50代女性)」、「社会情勢が不安定な中で、日本産を強く購入したい(40代女性)」、「有機野菜を販売している店舗が少ないので、有機野菜のコーナーを常設してもらうと助かる。(50代女性)」、「有機農産物はよく購入するので知っていたが、IPM栽培やK-GAPは知らなかった。(50代女性)」といった声が聴かれました。

皆様も、有機農産物など環境にやさしい農産物を選択肢の一つに加えてみませんか。

     

     

お問合せ先

みどりの食料システム戦略推進鹿児島連絡協議会事務局
 (九州農政局鹿児島県拠点地方参事官室)
   電話:099-222-7538
   電話受付時間:月~金曜日9時00分~17時00分