「「みどりの食料システム戦略」の推進に係る取組事例報告会」の開催について
1.概要
農林水産省九州農政局鹿児島県拠点では、持続可能な農業の実現に向けて策定された「みどりの食料システム戦略」に則した取組を推進するため、「みどりの食料システム戦略推進鹿児島ネットワーク」を立ち上げて、会員の協力を得ながら、各般の取組を進めているところです。
今般、環境にやさしい農業等の取組を更に拡大させていくため、県内外での代表的な取組事例の報告や意見交換を行うこととします。
2.開催日時
令和7年11月26日(水曜日)13:30~16:003.開催場所
九州農政局鹿児島県拠点地方参事官室4.開催方法
対面及びオンライン(Teams)による同時開催※視聴者はオンラインによる参加
5.参集範囲
みどりの食料システム戦略推進鹿児島ネットワーク会員をはじめ、農業者、農業者団体、食品産業関係者、自治体、学生など6.開催内容
(1) 取組事例の報告・JA鹿児島みらいの戦略実現 ~糖含有珪藻土を活用した土づくりと販売・消費の拡大等~
(JA鹿児島みらい営農経済部北部経済センター)
・霧島茶における有機転換への取組 ~ペレット堆肥の活用~(JAあいら農産部茶業課)
・みえるらべるの登録(株式会社Farmers Villa Ume)
・バイオガスプラントの活用による循環型農業(バイオマスリサーチ株式会社)
・自然農法体験学校「ありのまま分校」の取組(南さつま市農村振興課)
(2) 質疑応答・意見交換
鹿児島県で「みどりの食料システム戦略」に則した取組を推進する際の課題や対応等
7.参加申込
(1) 以下のURL又は二次元コードからお申込みください。なお、電話でのお申込みはできません。お申込みはこちらから
⇒https://www.contactus.maff.go.jp/j/kyusyu/form/251126.html
二次元コードはこちらから⇒
(2) 申込締め切り
令和7年11月25日(火曜日)12時まで
※参加申込を確認後、ご登録いただいたメールアドレス宛に会議入室用のURL等を送付
します。
8.取材申し込み
取材を希望される場合は、令和7年11月25日(火曜日)12時までに、九州農政局鹿児島県拠点に別紙によりメールでお申込みください。
また、電話でも申込みを承ります。
別紙⇒取材申し込み書(PDF : 27KB)
なお、不明な点等がございましたら、下記の問い合わせ先にご連絡くだ
お問合せ先
みどりの食料システム戦略推進鹿児島ネットワーク事務局
(九州農政局鹿児島県拠点地方参事官室)
電話:099-222-5840
e-mail:kagoshima_info@maff.go.jp
電話受付時間:月~金曜日 8時30分~17時15分




