このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

「鹿児島県のオーガニック・地産地消等ツアールート」を作成しました。(錦江湾一周のコース紹介)

九州農政局鹿児島県拠点は、本県の魅力を県民のみならず県外や海外からの観光客に披露し、おもてなしのヒントとしてもらうことを目的に「自然」、「産業」、「オーガニック」などを関連付けた、「鹿児島県のオーガニック・地産地消等ツアールート」を4つのコースに分け作成しました。

全体版は、こちら→鹿児島県のオーガニック・地産地消等ツアールート(PDF : 8,596KB)


本ツアールートの作成に当たっては、特定非営利活動法人鹿児島県有機農業協会、有限会社かごしま有機生産組合、鹿児島県酒造組合、公益社団法人鹿児島県観光連盟、株式会社阪急交通社鹿児島支店の皆様にご協力をいただきました。

今回は、錦江湾一周のコースについて、ご紹介します。
             

~「自然」を楽しむなら~
鹿児島港と桜島港を結ぶ桜島フェリーから眺める桜島は勇敢で迫力があります。地元の農産物では「桜島大根」や「桜島小みかん」が有名です。

        

~「産業」を楽しむなら~
鹿児島には黒文化があり、食肉で「黒豚」「黒牛」「黒さつま鶏」、それから「黒砂糖」に「黒酢」と沢山あります。霧島市にある「黒酢ガーデン壺畑ショップ&レストラン」では、お食事やショップ、それに壺づくり黒酢の歴史や製法、研究発表等をパネルや映像にてご覧いただけます。

              ^


~「農畜産物のオーガニック・地産地消」を楽しむなら~
みずみずしい有機野菜が並ぶオーガニックショップ「森のかぞく姶良店」では、県産の新鮮な有機野菜や手作りのお弁当、お惣菜などを求めて連日多くのお客さんでにぎわってます。また、「国分物産館じょうもん市場」、「蒲生物産館くすくす館」など数多くの物産館があり、有機栽培を含め地元で作られた多くの野菜・特産品が販売されています。



              

興味がある所を選び、自分に合ったツアーコースをアレンジして、グルっと錦江湾を巡ってみてはどうでしょうか。

お問合せ先

九州農政局鹿児島県拠点 地方参事官室

担当者:有村、山口
代表:099-222-7521

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader