このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

令和4年度 九州地域農福連携推進セミナーを開催しました

趣旨

   農福連携の取組を促進するためには、農業サイド(農作業を委託する農業経営体等)と福祉サイド(受託する障害者就労支援施設等)の両者のニーズのマッチング、コーディネート等の総合的な機能を有する「中間支援組織」の構築・育成が重要となっています。
   このため、有識者による中間支援組織の必要性や具備すべき機能、今後の課題等についての講演及び中間支援組織の実践者を交えたパネルディスカッションを通じて、九州各地における中間支援組織の構築推進を図るため、九州農政局において九州地域農福連携推進セミナーを開催しました。

開催概要

    1. 日   時:令和 5年 2月21日(火曜日)  13時30分~16時30分
    2. 会   場:熊本地方合同庁舎 A棟1階共用会議室(熊本市春日2-10-1)
    3. 参加者:農業者、福祉関係者、行政関係者等35名(参加申込み51名)

内容

    1. 基調講演
          演   題:「農福連携における中間支援組織の役割」
          講   師:東海大学 文理融合学部  教授  濱田 健司  氏

    2. パネルディスカッション
          テーマ:「農と福祉のマッチングに関する支援組織の役割」
          コーディネーター
               東海大学 文理融合学部  教授   濱田 健司  氏

          パネリスト
               長崎県島原振興局 島原地域普及課  主任技師   井手 拓也  氏

               熊本県健康福祉部 障がい者支援課  首席審議員兼課長   米澤 祐介  氏
               鹿児島県鹿屋市農林商工部 農政課  担い手育成係長   川﨑 洋志 氏
               大隅半島ノウフクコンソーシアム  プロジェクトマネージャー   天野 雄一郎  氏

    3. 支援施策紹介
          農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策:農福連携型)
               農林水産省九州農政局

お問合せ先

農村振興部 農村計画課

担当者:企画官
代表:096-211-9111(内線4611)
ダイヤルイン:096-300-6412