令和5年度 農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち農山漁村発イノベーション推進・整備事業(農福連携型)の公募について
農林水産省では、令和5年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち農山漁村発イノベーション推進・整備事業(農福連携型))について、交付金の交付を受ける候補者を公募します。本事業の実施を希望される方は、公募要領等をご覧いただき公募期間内にご応募ください。◆ 農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち農山漁村発イノベーション推進・整備事業(農福連携型)
農福連携の推進を図るため、障害者等の雇用及び就労を通じた農林水産業経営の発展に必要となる農林水産物生産施設、加工施設、販売施設等の整備を行う取組、福祉と連携した農林水産業に関わる技術等の取得を行う取組等の支援を実施します。
令和5年度公募結果 (令和5年6月16日公表) 
先般公募しました令和5年度 農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち農山漁村発イノベーション推進・整備事業(農福連携型)について、交付金交付候補者を選定しましたので、お知らせいたします。なお、今回の公募結果は、ソフト事業(農山漁村発イノベーション推進事業(農福連携型)のうち農福連携支援事業)とハード事業(農山漁村発イノベーション整備事業(農福連携型))を併せ行う団体及びハード事業(農山漁村発イノベーション整備事業(農福連携型))のみを実施する地域の公表です。ソフト事業(農山漁村発イノベーション推進事業(農福連携型)のうち農福連携支援事業)のみを実施する地域につきましては、既に公表済みです。
令和5年度 農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち農山漁村発イノベーション推進・整備事業(農福連携型)の公募結果について(PDF : 50KB)
令和5年度公募結果 (令和5年4月11日公表)
先般公募しました令和5年度 農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち農山漁村発イノベーション推進・整備事業(農福連携型)について、交付金交付候補者を選定しましたので、お知らせいたします。
令和5年度 農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち農山漁村発イノベーション推進・整備事業(農福連携型)の公募結果について(PDF : 77KB)
公募要領、交付等要綱、実施要領等
事業概要・公募要領
事業実施提案書様式・記入例
- 提案書様式 (農山漁村発イノベーション推進・整備事業(農福連携型)) (EXCEL : 52KB)
- 提案書様式 記入例 (農山漁村発イノベーション推進・整備事業(農福連携型)) (PDF : 917KB)
- 提案チェックリスト (農山漁村発イノベーション推進・整備事業(農福連携型)) (PDF : 517KB)
交付等要綱・実施要領・その他
- 農山漁村振興交付金 交付等要綱 (PDF : 370KB)
- 農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション推進・整備事業(農福連携型))実施要領(案) (PDF : 947KB)
- 補助金等の実施に要する人件費の算定等の適正化について (PDF : 185KB)
- 農業用機械施設補助の整理合理化について (PDF : 445KB)
- 農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション整備事業)費用対効果算定要領 (PDF : 340KB)
- 費用対効果算定表 (EXCEL : 58KB)
- 費用対効果算定例(農山漁村発イノベーション整備事業(農福連携型)) (PDF : 391KB)
- 事業評価の運用について (PDF : 632KB)
公募の手続き等
(1)公募期間:令和 5年 2月22日(水曜日) ~ 令和 5年 3月10日(金曜日) まで(2)応募方法:公募要領等に基づき、ご応募下さい。
(3)提案書等の提出期限:令和 5年 3月10日(金曜日) 17時まで ※郵送の場合も同日必着。
(4)問合せ先及び提案書の提出先
提案書の提出は、郵送及び持参のほか、農林水産省共通申請サービス(eMAFF)による電子申請も可能です。
郵送及び持参の提出先はこちら | 農林水産省共通申請サービス(eMAFF)による申請はこちら |
---|---|
〒860-8527 熊本市西区春日2丁目10番1号 農村振興部 農村計画課 加藤、渡邊、池端 TEL:096-211-9111(代) (内線:4611・4624・4633) |
公募説明会について
(1)日 時:令和 5年 2月28日(火曜日)13時30分~15時30分(2)開催場所:熊本地方合同庁舎A10階 農政第6会議室
(3)説明会申込み期限:令和 5年 2月27日 (月曜日)17時まで
(4)応募方法:参加を希望される方は、応募用フォームに必要事項を記入いただき、お申し込みください。
▶ 公募説明会参加申込み応募用フォーム
※説明会準備の都合により、申込期限を過ぎての応募は受付けできませんので、ご了承ください。
お問合せ先
農村振興部都市農村交流課
ダイヤルイン:096-300-6413