このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち 農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型) (広域ネットワーク推進事業「九州農政局農泊推進プロモーション」)の再公募について

令和6年度再公募結果(令和6年9月3日公表) NEWアイコン

令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型)(広域ネットワーク推進事業「九州農政局農泊推進プロモーション」)再公募結果(PDF : 44KB)

1.公募対象事業の概要

   農泊実践者を始め幅広く農泊関係者を集め、各者の取組や今後の展開等に関する情報提供、参加者による意見交換、おもてなし食(郷土料理)の紹介等を行う交流会等実施し、関係者間の相互理解の増進、九州における持続的な農泊実践者ネットワークの構築や九州農泊の魅力発信に資する取組を支援します。

2. 事業内容、応募方法、対象団体、交付金の額等の本交付金に係る詳細

  • 次に掲げる資料をご覧下さい。

(1)令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型)(広域ネットワーク推進事業「九州農政局農泊推進プロモーション」)公募要領(PDF : 331KB)

(2)農山漁村振興交付金交付等要綱(PDF : 905KB)

  (3) 農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)実施要領(PDF : 267KB)

(4)農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)実施要領別記4(PDF : 1,463KB)

(5)補助金事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 185KB)

(6)提案書様式(別添1)(WORD : 83KB)

  ※ファイルが開かない場合は、ファイルを保存してから開いてください。

3.公募期間

(1)公募期間:令和6年7月24日(水曜日)から令和6年8月19日(月曜日)まで

(2)提案書等の提出期限:令和6年8月19日(月曜日)17時まで ※郵送の場合も同日必着。

4.公募説明会(公募説明会には参加されなくても応募可能です。)

(1)本公募に係る説明会参加の事前申し込みがあった場合は、令和6年8月5日(月曜日)13時30分より本公募の説明会を開始しますので希望される場合は、8月2日(金曜日)15時00分までに下記の申込URLからご登録ください。

(2)場所:オンライン開催

  申込URL:https://www.contactus.maff.go.jp/j/kyusyu/form/kouryu/moushikomi_nouhaku.html (終了しました)

              

5.問合せ先及び書類提出先

  • お問合せについては、以下の連絡先に電話によりご連絡いただきますようお願いします。
    (問合せ時間:10時00分~17時00分 ※平日のみ)
  • 農林水産省九州農政局 農村振興部都市農村交流課
    〒860-8527 熊本市西区春日2丁目10番1号  熊本地方合同庁舎6F
    TEL : 096-211-9111(内線4623・4627)

6.審査方法

   令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)のうち農山漁村発イノベーション推進事業(農泊推進型)(広域ネットワーク推進事業「九州農政局農泊推進プロモーション」)公募要領に基づき、提出された提案書等について選定審査委員会で審査を行い、交付金交付候補者を選定します。

以上、公示します。

令和6年7月24日

農林水産省九州農政局
北林  英一郎

お問合せ先

農村振興部 都市農村交流課
代表:096-211-9111(内線4623・4627)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader