令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)のうち地域資源活用価値創出推進事業(農泊推進型)のうち農泊推進事業、人材活用事業及び農家民宿転換促進費並びに地域資源活用価値創出整備事業(農泊推進型)の公募について
農林水産省では、令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)(地域資源活用価値創出推進事業(農泊推進型))のうち農泊推進事業、人材活用事業及び農家民宿転換促進費並びに地域資源活用価値創出整備事業(農泊推進型))について、交付金の交付を受ける候補者を公募します。本事業の実施を希望される方は、下記により御応募ください。
令和7年度公募結果 
- 令和7年6月17日公表分(ソフト事業とハード事業を併せ行う地域、ハード事業のみを行う地域)
先般公募しました令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)のソフト事業(地域資源活用価値創出推進事業(農泊推進型)のうち農泊推進事業、人材活用事業(農泊推進型))(農家民宿転換促進費含む)とハード事業(施設整備事業)を併せ行う地域及びハード事業の交付金交付候補者を選定しましたので、お知らせいたします。
令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)(地域資源活用価値創出推進事業(農泊推進型)のうち農泊推進事業、人材活用事業及び農家民宿転換促進費並びに地域資源活用価値創出整備事業(農泊推進型))の公募結果について(PDF : 38KB) - 令和7年4月1日公表分(ソフト事業のみ実施する地域)
先般公募しました令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)(地域資源活用価値創出推進事業(農泊推進型)のうち農泊推進事業、人材活用事業(農泊推進型))について、交付金交付候補者を選定しましたので、お知らせいたします。
なお、今回の公募結果の公表につきましては、ソフト事業(農泊推進事業、人材活用事業)のみ実施する地域を公表するものであり、ソフト事業(農家民宿転換促進費含む)とハード事業(施設整備事業)を併せ行う地域及びハード事業のみを実施する地域につきましては、後日公表を行います。
令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)(地域資源活用価値創出推進事業(農泊推進型)のうち農泊推進事業、人材活用事業(農泊推進型))公募の結果について(PDF : 38KB)
公募対象事業の概要
「農泊」を農山漁村の所得向上を実現する上での重要な柱として位置付け、主要観光地に集中しているインバウンドを含めた旅行者を農山漁村に呼び込み、宿泊者の増大や農林水産物の消費拡大を図るため、「農泊」をビジネスとして実施するための現場実施体制の構築、地域資源を魅力ある観光コンテンツとして磨き上げるほか、専門家派遣や単価の引き上げ等の高付加価値化を目指す新たな取組における経営強化及び農泊施設の整備等に向けた取組を支援します。
事業内容、応募方法、対象団体、交付金の額等の本交付金に係る詳細
- (1)令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)農泊推進型のうち地域単位の取組提案者向け事業公募要領(PDF : 236KB)
- 別添2 農泊推進型(農泊推進事業、人材活用事業及び農家民宿転換促進費並びに市町村・中核法人実施型及び農家民泊経営者等実施型) (PDF : 261KB)
- 公募対象事業の概要(PDF : 888KB)
〇提出資料 - 令和7年度農山漁村振興交付金事業実施提案書様式1(WORD : 56KB)
- 令和7年度農山漁村振興交付金事業実施提案書様式2(WORD : 242KB)
- 収支計算様式(ハード事業:市町村・中核法人実施型)(EXCEL : 38KB)
- 収支計算様式(ハード事業:農家民泊経営者等実施型)(EXCEL : 29KB)
- 費用対効果算定フォーム様式(ハード事業:新設の場合)(EXCEL : 67KB)
提案書の提出におけるチェック表(PDF : 121KB)
〇記載の留意事項及び記載例 - 収支計算(総括表、別表1~3)(市町村・中核法人実施型)(PDF : 106KB)
- 収支計算(農家民泊経営者等実施型)(PDF : 372KB)
- 観光庁観光統計宿泊旅行統計調査(令和5年確定版)(PDF : 258KB)
- (2)農山漁村振興交付金交付等要綱(PDF : 915KB)
- (3)農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)実施要領(案)(PDF : 206KB)
別記4(農泊推進型)(PDF : 1,115KB) - (4)補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 185KB)
- (5)費用対効果算定要領(PDF : 653KB)
- (6)附帯事務費及び工事雑費の取扱いについて(PDF : 181KB)
- (7)事業評価の運用について(PDF : 583KB)
- (8)令和7年度農山漁村振興交付金事業実施提案書作成ガイド(PDF : 98KB)
公募の手続き等
(1)公募期間:令和 7年2月7日(金曜日)から令和 7年2月28日(金曜日)まで
(2)応募方法:公募要領等に基づき、御応募ください。
(3)提案書等の提出期限:令和 7年2月28日(金曜日) 17時まで ※郵送の場合も同日必着
(4)提案書の提出先及びお問い合わせ先
〒860-8527 熊本市西区春日2丁目10番1号
農村振興部都市農村交流課
TEL : 096-211-9111(代表)(内線:4612、4623)
(5)その他
提案書の御提出は上記提出先への郵送、持参のほか、電子メール、農林⽔産省共通申請サービス(eMAFF)による電⼦申請も可能です。
メールアドレス kyushu_kouryu_koubo@maff.go.jp
農林⽔産省共通申請サービス(eMAFF)サイトはこちら[外部リンク]
農⼭漁村振興交付⾦のオンラインによる各種申請等の⽅法(PDF : 752KB)
eMAFFシステムに関するお問い合わせはこちら[外部リンク]
公募説明会について(公募説明会には、参加されなくても応募可能です。)
(1)日 時:令和 7年 2月 13日(木曜日)13時30分~
(2)開催方法:「Microsoft Teams ミーティング」 によるオンライン開催
※参加URLは説明会前日までに、「説明会に接続するメールアドレス宛」てに送信します。
(3)説明会申込み期限:令和 7年 2月12日 (水曜日)12時(正午)まで
(4)応募方法:説明会への参加を希望される方は、以下の登録フォームより必要事項を記載の上、
令和 7年 2月 12日(水曜日)12時(正午)までにお申し込み下さい。
参加申込みはこちら → オンライン説明会参加申込み登録フォーム (受付終了しました。)
お問合せ先