このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

学生参加型プロジェクト「AGREAL」参加学生による成果報告


集合写真    記念撮影

 私たち九州農政局チャレンジチームは、農産物の生産から消費までの流れを網羅した体験・見学ができる学生参加型プロジェクト「AGREAL(アグリアル)」を立ち上げているところです。
 今回、令和6年度九州農政局チャレンジチーム活動報告会の中で、農林水産省職員が「AGREAL」に参加した学生の新たな視点から農業の課題等について考えるとともに、参加学生にアウトプットの場を提供することで農業のより深い理解醸成を図ることを目的とした成果報告を実施しました。
 また、当日の様子を日本農業新聞、テレビ熊本(TKU)に取材していただき、令和7年3月11日のテレビ熊本(TKU)の番組にて放映されました。

開催日時
令和7年3月7日(金曜日)13時30分~15時00分

場所
熊本地方合同庁舎A棟1階 共用会議室

活動の概要

チーム員による活動実績報告

チャレンジチームのチーム員から、今年度の活動について以下の内容の報告を行いました。

チーム員による報告の様子

学生参加型プロジェクト「AGREAL」参加学生による成果報告

参加学生を代表して3名の学生が、「AGREAL」に参加した感想等について発表を行いました。

参加学生による報告の様子

学生参加型プロジェクト「AGREAL」活動協力者による講評

3回のイベントで協力していただいた方に出席いただき、講評していただきました。

  • 第1弾活動協力者:中塘 万格人 氏 (株式会社 ナカドモファーム 代表取締役)
  • 第2弾活動協力者:宮田 一寛 氏 (農業生産法人 ウシジマ青果株式会社 営業部 部長)
  • 第3弾活動協力者:林 孝憲 氏 (一般社団法人Fam Lab8 代表理事)

中塘氏による講評の様子  宮田氏による講評の様子 林氏による講評の様子

九州農政局幹部による講評

緒方局長による講評の様子  渡辺局次長による講評の様子 吉永局次長による講評の様子

参考資料

ページトップへ

お問合せ先

九州農政局チャレンジチーム

担当者:刈川、小田
代表:096-211-9111(内線4995,4427)
ダイヤルイン:096-300-9069、096-300-6366

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader