農福連携等地域別交流会in九州農政局の開催について
令和7年7月28日
令和7年8月4日(月曜日)に九州農政局にて、「農福連携等地域別交流会in九州農政局」を開催します。 |
1.概要
農福連携は、農業と福祉が連携し、障がい者の農業分野での活躍を通じて、農業経営の発展とともに、障がい者の自信や生きがいを創出し、社会参画を実現する取組です。
令和6年6月5日、農福連携等推進会議において「農福連携等推進ビジョン(2024改訂版)」が決定され、農福連携等に取り組む主体数を令和12年度末までに1万2千以上とし、地域協議会に参加する市町村数を200以上とする新たな目標が掲げられました。
目標の達成に向けては、地域単位での農業と福祉のネットワークづくりや、地域内のルールづくり、マッチング等に取り組んでいくことが重要であるため、地域単位の推進体制づくりの契機となるよう、管内の関係者を集めた「地域別交流会in九州農政局」を開催し、有識者による講演などを行います。
2.開催日時及び場所
日時:令和7年8月4日(月曜日)13時20分から17時00分まで
場所:熊本地方合同庁舎 A棟1階共用会議室
所在地:熊本県熊本市西区春日2-10-1
3.内容
第1部 農福連携等地域別交流会in九州農政局
〈時間:13時20分から14時50分まで、開催方法:対面〉
1) 挨拶(九州農政局より)
2) 有識者による講演
NPO法人 たがやす 天野 雄一郎 氏
3) 農福連携実践者による優良事例報告
一般社団法人STEP UP CoCoRo事業所
代表理事 堀川 佳恵 氏
小国町社会福祉協議会 大豆工房小国のゆめ
施設長 河津 志保 氏
4) 行政等関係者からの情報提供
第2部 農福連携等応援コンソーシアム総会
〈時間:15時00分から17時00分まで、開催方法:オンライン中継〉
4.取材登録
取材をご希望の場合、参加申込フォームの備考欄に報道機関名及び担当者名及び人数をご記入ください。
「地域別交流会in九州農政局」参加申込フォーム
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kyusyu/form/kouryu/noufuku_kouryukai.html
5.参考
・農福連携の推進
https://www.maff.go.jp/kyusyu/keikaku/noufuku_kouryu.html
・農福連携等推進会議(農福連携等推進ビジョン(2024改訂版))
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/noufuku/suisin_kaigi.html
6.添付資料
地域別交流会in九州農政局 チラシ(PDF : 384KB)
お問合せ先
農村振興部 都市農村交流課
担当者:岡村・山本・松尾
代表:096-211-9111(内線4633)
ダイヤルイン:096-300-9469