このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

農福連携等推進会議

農福連携について、全国的な機運の醸成を図り、今後強力に推進する方策を検討するため、省庁横断の会議として「農福連携等推進会議」を設置し、第1回会議を平成31年4月25日(木曜日)に、第2回会議を令和元年6月4日(火曜日)に開催し、今後の推進の方向性を「農福連携等推進ビジョン」として取りまとめました。その後、第3回会議を令和6年6月5日(水曜日)に開催し、農福連携等の更なる推進に向けた「農福連携等推進ビジョン(2024改訂版)」を決定しました。
そしてこのたび、第4回農福連携等推進会議を令和7年6月26日(木曜日)に開催し、改訂版ビジョンのフォローアップとして、現場の実践者からのヒアリングを通じて、今後重点的に対応すべき課題と推進方策についての意見交換を行いました。

日本の食や地域を支える農業の発展や、障害者を始めとした地域で暮らす一人ひとりの、農業での活躍を通じた社会参画に向けて、農福連携の更なる推進に政府一体となって取り組んでまいります。

農福連携等推進会議(内閣官房WEBサイト)

農福連携等推進ビジョン(2024改訂版)

農福連携等推進ビジョン(2024改訂版)の概要(PDF : 445KB)

農福連携等推進ビジョン(2024改訂版)(本文)(PDF : 371KB)

(参考)農福連携等推進ビジョン(令和元年6月4日農福連携等推進会議決定)

   農福連携等推進ビジョンの概要(PDF : 321KB)

   農福連携等推進ビジョン(本文)(PDF : 377KB)

農福連携等推進ビジョン(2024改訂版)におけるKPIについて

農福連携等推進ビジョン(2024改訂版)におけるKPIについて(令和6年度末)(PDF : 398KB)

農福連携等実践者からのヒアリング(第4回農福連携等推進会議)

第4回農福連携等推進会議で実施したヒアリング資料及び動画はこちらからご覧いただけます。

安芸市農福連携研究会


〈説明資料〉
ヒアリング資料(安芸市農福連携研究会)

〈動画〉

◇埼玉県立特別支援学校羽生ふじ高等学園

〈説明資料〉
ヒアリング資料(埼玉県立特別支援学校羽生ふじ高等学園)

〈動画〉


◇埼玉福興株式会社

〈説明資料〉
  ヒアリング資料(埼玉福興株式会社)

〈動画〉

お問合せ先

農村振興局農村政策部都市農村交流課

担当者:農福連携推進室
代表:03-3502-8111(内線5448)
ダイヤルイン:03-3502-6002

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader