こよみを知る
くらしのこよみ
水辺に花菖蒲が美しく咲く頃です。平安文学などにアヤメと書かれたのは、端午の節句の菖蒲湯(しょうぶゆ)にその葉を使うサトイモ科のショウブのことでした。やがて、アヤメといえば今のアヤメ科のアヤメをさすようになり、江戸時代に園芸品種として花菖蒲も登場しました。アヤメと同属の燕子花(かきつばた)とは、「いずれあやめか燕子花」という言葉どおり、非常に見分けがつきにくいです。©うつくしいくらしかた研究所
会見·報道·広報 トップ
政策情報 トップ
統計情報 トップ
申請·お問い合わせ トップ
農林水産省について トップ
注目情報一覧
新型コロナウイルスについて国民の皆様へ/食料供給情報
6月28日 金子農林水産大臣会見
2022年6月号大好き!国産チーズ
令和4年6月28日
令和4年6月27日
令和4年6月25日
逆引き事典から探す
農林水産技術会議
林野庁
水産庁