大分☆農・カーボンプロジェクト第6回勉強会
開催日時:令和5年3月6日(月曜日)13:30~16:00
テーマ:産地で学ぼう!有機生産者と消費者の交流
第6回勉強会は、「産地で学ぼう!有機生産者と消費者の交流」をテーマに開催しました。まず、臼杵市土づくりセンターで、臼杵市の担当者から地域資源を活かした堆肥の生産状況についての説明と現場の見学をした後、会場を臼杵市野津中央公民館に移して、有機生産者と消費者、流通業者、行政の交流会を行いました。
交流会では、はじめに臼杵市「ほんまもん農産物」と慣行栽培のにんじんの食べ比べを行い、その後4つのグループに分かれて意見交換をしました。有機生産者がそれぞれの農産物の特徴、日々の苦労や悩みを語ると、消費者の皆さんも意見要望を伝えるなど大盛況で、「農業経営の励みになった。」、「有機栽培の理解が深まった。」など、お互いにとって有意義な場となりました。
以下の添付資料には大容量のものがありますのでご注意ください。
施設見学(臼杵市土づくりセンター)
![]() |
![]() |
![]() |
臼杵市土づくりセンター | 訪れた消費者、流通業者の皆さん | 堆肥の短期間製造を可能とする設備類 |
![]() |
![]() |
![]() |
草木類80%で作られる堆肥原料 | 出来た堆肥は匂いもなくふかふか | 臼杵市役所兒玉室長代理の説明 |
・臼杵市土づくりセンターの概要 施設見学資料:臼杵市土づくりセンター(PDF : 3,680KB)
グループ交流
![]() |
![]() |
![]() |
交流会であいさつする臼杵市役所竹尾室長 | 食べ比べを説明する臼杵市役所廣瀬副主幹 | ほんまもん農産物はどっち? |
![]() |
![]() |
![]() |
美味しいと思う方に挙手、衝撃の結末は・・・ | 4つのグループに分かれて交流 | 時折笑い声もあがる和やかな雰囲気 |
![]() |
![]() |
![]() |
あいさつする大分県拠点石橋地方参事官 | ohana本舗は葉物野菜をご紹介 | 毛利さんはレンコン |

参加者の皆さん、場所の提供と運営にご協力いただいた臼杵市役所の皆さん、本当にありがとうございました!
・参加いただいた有機農業生産者のプロフィール 地元生産者プロフィール(PDF : 3,616KB)
当日資料「有機の里うすき”ほんまもん農産物”」 「ほんまもん農産物」(臼杵市役所)(PDF : 508KB)
当日資料:「有機農業をめぐる事情」 有機農業をめぐる事情(農林水産省)抜粋(PDF : 3,937KB)
グループ交流での意見抜粋 グループ交流概要(PDF : 647KB)
お問合せ先
大分県拠点地方参事官室
ダイヤルイン:097-532-6131