農政の動き
令和7年度
≫4月 ≫5月 ≫6月 ≫7月
令和6年度以前はこちら
令和7年7月
緒方九州農政局長が「令和7年度熊本県指導農業士連絡協議会総会」に出席しました。
令和7年7月31日(木曜日)に熊本市(ホテルメルパルク熊本)で開催された「令和7年度熊本県指導農業士連絡協議会総会」に緒方九州農政局長が出席し、来賓挨拶を述べました。本総会は、熊本県内の指導農業士や関係団体等69名が出席し、令和6年度事業実績・収支決算及び令和7年度事業計画・収支予算(案)の提案・議決等が行われました。総会後は、熊本県主催による「熊本県普及指導協力委員研修会」が行われ、九州大学大学院廣田知良教授が「気象変動と農業の今後について」と題して、講演を行いました。
指導農業士:自ら優れた農業経営を行いつつ、新規就農者等の育成に指導的役割を果たしており、各都道府県の知事から指導農業士として認定されている農業者。
本田九州農政局次長が「令和7年度熊本県地域営農法人協議会通常総会」で講演を行いました。
令和7年7月22日(火曜日)にKKRホテル熊本(熊本市)で開催された「令和7年度熊本県地域営農法人協議会通常総会」に本田九州農政局次長が出席し、来賓祝辞及び「新たな食料・農業・農村基本計画における水田政策の動向について」をテーマに講演を行いました。
見たい!知りたい!九州農業2025を公表しました。
令和7年7月22日(火曜日)に「見たい!知りたい!九州農業2025」を公表しました。 今年の話題は、「新しい基本計画と九州農業」です。 公表に先立ち、令和7年7月15日(火曜日)に実施された記者説明会では、本田九州農政局次長が内容の説明を行い、記者との間で活発な質疑応答が交わされました。
緒方九州農政局長が「令和7年度九州・沖縄地区青年農業者会議」に出席しました。
令和7年7月17日(木曜日)に緒方九州農政局長が、熊本県(市民会館シアーズホーム夢ホール)で開催された「令和7年度九州・沖縄地区青年農業者会議」に出席し、来賓祝辞を述べました。本大会は、青年農業者が日頃の農業経営や農村生活の改善に取組んだ、研究・実践活動の成果についてプロジェクト発表及び意見発表を行い、各地区の技術情報の交換や個々のネットワークを広げ、これからの農業経営に活かすことを目的に開催されます。18日(金曜日)の表彰式では本大会の上位者に九州農政局長賞を授与しました。九州農政局長賞を受賞した発表者6名は、第64回全国青年農業者会議へ出場します。
令和7年6月
「ちちの日にちち(牛乳)を贈ろう!」キャンペーン牛乳贈呈式
令和7年6月5日(木曜日)、九州農政局において、熊本県酪農女性協議会(内ケ島会長他10名)から、牛乳の贈呈式が執り行われました。 この取り組みは、平成9年に熊本県菊池地域で始まった「ちちの日に牛乳を贈ろう!」キャンペーンで、「牛乳」と”ちち”を掛けて「牛乳」を父の日の定番ギフトとして定着させることを目的に行われているものです。 毎年6月1日は「牛乳の日」、6月は「牛乳月間」でもあることから、同協議会では、熊本県知事等に牛乳を贈呈するなど、牛乳の消費拡大活動に取り組んでいます。
令和7年5月
本田九州農政局次長が「J-AGRI KYUSHU」で講演を行いました。
令和7年5月28日(水曜日)~5月30日(金曜日)の期間、グランメッセ熊本(益城町)において「J-AGRI KYUSHU」が開催されました。
29日(木曜日)実施のセミナープログラム内で、本田九州農政局次長が「九州における耕畜連携の取組について」をテーマに講演を行いました。
お問合せ先
企画調整室担当者:室長補佐(広報)
代表:096-211-9111(内線4112)
ダイヤルイン:096-300-6011