このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

プレスリリース

「AGREAL」第3弾イベントを実施します!

  • 印刷
令和7年11月17日
九州農政局
~農業のミライを体験!スマート農業の「リアル」~

〇現場に行かなきゃ分からないことがある。
〇農場に足を運び、自分の目で現場を見て、肌で感じ、生産者の方々と語り合う。
〇これまで農業に抱いていたイメージがきっと変わります。

 九州農政局チャレンジチームでは、「農業の魅力発信や理解の醸成」を目的に、農業のリアルを体験・見学する、学生参加型のプロジェクト「AGREAL」を昨年、立ち上げました。今回、令和7年度の活動第3弾として、熊本市内の大学に通う学生と若手職員が農業の現場に赴き、スマート農機の操作や経営・生産管理システムの見学、たまねぎの植付けを実際に体験しながら、農業の実情を学ぶイベントを開催します。

*九州農政局チャレンジチームについて
 九州農政局チャレンジチームは、九州農政局の各部で勤務する若手職員で構成され、農業の抱える課題解決に向け若手ならではの視点から「挑戦(チャレンジ)」しているチームです。農業に触れる機会の提供や SNS での情報発信を行うことで、農業の魅力を消費者の方々に広く知っていただくことを目指しています。

1.開催日時及び場所

日時:令和7年11月30日(日曜日)10時00分~15時00分
場所:農事組合法人 熊本すぎかみ農場(熊本県熊本市南区城南町永444-1)

2.プログラム内容

  • 開講式
  • 農事組合法人 熊本すぎかみ農場 永廣部長によるお話
  • スマート農機の操作体験・見学
  • たまねぎの植付け体験 
  • 参加学生等との意見交換
  • 閉講式

3.対象者

  • AGREALに応募いただいた学生
  • 九州農政局チャレンジチームメンバー

4.報道関係者の皆様へ

報道関係者で取材を希望される方は、事前に【お問合せ先】の電話番号までご連絡ください。

5.参考

<九州農政局チャレンジチームの取組>AGREALについて
https://www.maff.go.jp/kyusyu/kikaku/challenge/challengeteam.html#AGREAL

添付資料

(別添資料)AGREAL第3弾について(PDF : 6,620KB)

お問合せ先

九州農政局チャレンジチーム

代表:096-211-9111(内線4427、4966)
ダイヤルイン:096-300-6366、9049

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader