プレスリリース
農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律(スマート農業技術活用促進法)に関する県別説明会の開催及び参加者の募集について
第213回通常国会において成立した、「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術活用促進法」について、以下のとおり九州管内各県において説明会を開催します。1.概要
農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律は、6月14日に成立したところです。農業者、農業法人、JA、都道府県、市区町村、農機メーカー、農業支援サービス事業者、食品等事業者、大学、公設試験研究機関等の幅広い関係者の皆様を対象に、本法に基づく計画の認定制度を説明する県別説明会を開催いたします。
本法は、生産と開発に関する2つの認定制度を設けるもので、認定を受けた農業者や事業者の方は税制や金融等の支援措置を受けることができます。
詳細はこちら→(農林水産省HP)https://www.maff.go.jp/j/kanbo/smart/houritsu.html
2.各県における開催日時及び場所
開催日時 | 地区 | 会場 | 会場所在地 | 定員 |
10月17日(木曜日) 13時30分 |
鹿児島県会場 | 鹿児島県社会福祉センター 別館大会議室 |
鹿児島市鴨池新町1-7 | 100名 |
9月3日(火曜日) 13時30分 |
佐賀県会場 | 佐賀県農業試験研究センター 講堂 |
佐賀市川副町南里1088 | 100名 |
9月4日(水曜日) 13時30分 |
熊本県会場 | 熊本県庁地下大会議室 | 熊本市中央区水前寺6-18-1 行政棟本館B1階 |
350名 |
9月9日(月曜日) 13時30分 |
福岡県会場 | 千代合同庁舎3階 C301B会議室 |
福岡市博多区千代1-20-31 | 70名 |
9月10日(火曜日) 13時30分 |
宮崎県会場 | 宮崎県庁内会議室 (防災庁舎 防73号室) |
宮崎市橘通東2-10-1 | 50名 |
9月11日(水曜日) 13時30分 |
大分県会場 | 大分県庁舎91会議室 | 大分市大手町3-1-1 | 40名 |
9月13日(金曜日) 13時30分 |
長崎県会場 | 長崎県庁3階 302~305会議室 |
長崎市尾上町3-1 | 90名 |
3.開催方法
対面及びWeb(Microsoft Teams)方式の併用(対面を主体に開催しますので、可能な限り対面による参加をお願いします。)
Web方式による参加を希望される方には前日までにMicrosoft Teamsの会議URLを送付します。
4.議事
(1)農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律の説明(45分)(2)意見交換(40分)
5.申込方法
説明会に参加を希望される方は、「参加申込フォーム」に必要事項をご記入の上、各開催日の1開庁日前の正午までにお申し込みください。参加申込フォーム
※参加会場ごとに申込フォームがございますのでご注意ください。〈鹿児島県会場〉https://forms.office.com/r/Hf2NT2eZHG
〈佐賀県会場〉https://forms.office.com/r/Cc31E68vPp
〈熊本県会場〉https://forms.office.com/r/u2HAnA1TmR
〈福岡県会場〉https://forms.office.com/r/vsJ48GNBrw
〈宮崎県会場〉https://forms.office.com/r/knG708cWmt
〈大分県会場〉https://forms.office.com/r/3ZtczgSuX4
〈長崎県会場〉https://forms.office.com/r/ppjYr3LJEW
6.参集範囲
九州の各県、市町村、JA、農業者団体等、農機メーカー、農業支援サービス事業者、食品等事業者、大学、公設試験研究機関等7.留意事項
(1)お申し込みは先着順とし、申込期間内に定員に達した場合は申し込みを締め切らせていただきます。(2)ネットワーク環境により動作に支障が出る場合がありますので、可能な限り対面参加をお願いします。なおWeb参加に係るデータ通信料等については参加者様のご負担となります。
(3)参加用URLの転送やSNSでの公開はお控えください。
〈対面で参加される皆様へ〉
駐車場につきましては会場ごとに以下をご確認ください。
〇福岡県、大分県会場
会場に駐車場がありませんので、近隣の有料駐車場のご利用または、公共交通機関でのご来場をお願いします。
〇佐賀県会場
会場駐車場が利用できます。(ただし駐車台数に限りがございますので、乗り合わせのご来場にご協力をお願いします。)
〇長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県会場
県庁駐車場が利用できます。(ただし駐車台数に限りがありますので、満車の場合は近隣の有料駐車場のご利用をお願いします。)
8.報道関係者の皆様へ
(1)報道関係者で取材を希望される方には、別途席をご用意します。上記「5.申込方法」に従いお申込みください。その際、報道関係者であり、取材を希望される旨を必ず明記してください。(2)カメラ撮影は冒頭のみ可能です。
(3)当日は受付で記者証等の身分証を御提示いただきますので、あらかじめご承知願います。
9.会議資料
会議資料は農林水産省本省HPに掲載されております。掲載ページはこちらからご確認ください。
(ページ下部へスクロールし、「スマート農業技術活用促進法に関する道府県別説明会(令和6年8月~9月)」に掲載されている資料となります。)
お問合せ先
生産部生産技術環境課
担当者:里方、中熊、宇田川
ダイヤルイン:096-300-6266