このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

プレスリリース

九州では新たに「水産物」も認定!第2回フラッグシップ輸出産地認定証の授与について

  • 印刷
令和7年2月18日
九州農政局
九州農政局は、以下の日程で、第2回フラッグシップ輸出産地に認定された産地への認定証の授与を行います。

1.「フラッグシップ輸出産地」とは

「フラッグシップ輸出産地」は、海外の規制やニーズに対応して継続的に輸出に取り組み、輸出取組の手本となる産地を農林水産大臣が認定する制度です。
第1回認定(令和6年7月)では、農畜産物を対象に全国42産地(うち九州13産地)が認定されたところです。今回の第2回認定では、農畜産物のほか、新たに林産物及び水産物が募集対象として追加され、フラッグシップ輸出産地選定実施要領に基づき審査された結果、全国38産地、このうち九州では9産地が認定されました。

2.開催日時及び場所・認定産地

(1) 九州農政局における授与
  日時:令和7年2月25日(火曜日)15時00分~16時00分
  場所:熊本地方合同庁舎A棟 4階農政第4会議室(熊本市西区春日2丁目10番1号)
  *認定証の授与後、認定産地出席者との意見交換を行います。
認定産地 品目 対象地域
熊本県酪農業協同組合連合会 牛乳乳製品 熊本県
黒樺牛輸出促進コンソーシアム 牛肉 熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
 ▶ 九州地域において「牛乳乳製品」は、熊本県酪農業協同組合連合会が初めての認定産地となり、また、熊本県において「牛肉」は、黒樺牛輸出促進コンソーシアムが初めての認定産地となります。

(2) 九州農政局宮崎県拠点における授与
  日時:令和7年3月5日(水曜日)10時00分~
  場所:九州農政局宮崎県拠点(宮崎市老松2丁目3番17号
認定産地 品目 対象地域
宮崎県牛肉輸出コンソーシアム 牛肉 宮崎県
 ▶ 宮崎県において「牛肉」は、宮崎県牛肉輸出コンソーシアムが初めての認定産地となります。

(3) 九州農政局鹿児島県拠点における授与

  日時:令和7年2月26日(水曜日)10時00分~
  場所:九州農政局鹿児島県拠点(鹿児島市山下町13番21号)
認定産地 品目 対象地域
鹿児島県経済農業協同組合連合会 鹿児島県
 ▶ 鹿児島県において「茶」は、鹿児島県経済農業協同組合連合会が初めての認定産地となります。

(4) 現地における授与

  日時:令和7年3月6日(木曜日)10時00分~
  場所:大分県漁業協同組合 2階会議室(大分市府内町3丁目5番7号 大分県水産会館)
認定産地 品目 対象地域
大分県漁業協同組合 ぶり 大分県
 ▶ 大分県において「ぶり」は、大分県漁業協同組合が初めての認定産地となります。(水産物は、今回新たに認定対象品目として追加されたため、九州地域でも初めての認定品目です。)

(5) 郵送における授与
認定産地 品目 対象地域
ブランドおおいた輸出促進協議会畜産部会 牛肉 大分県
東町漁業協同組合 ぶり 鹿児島県
グローバル・オーシャン・ワークスグループ ぶり 鹿児島県
垂水市漁業協同組合 カンパチ 鹿児島県
 ▶ 大分県において「牛肉」は、ブランドおおいた輸出促進協議会畜産部会が初めての認定産地となります。
 ▶ 鹿児島県において「ぶり」は、東町漁業協同組合とグローバル・オーシャン・ワークスグループが初めての認定産地となり、また、「カンパチ」での認定産地は、全国でも垂水市漁業協同組合のみです。(水産物は、今回新たに認定対象品目として追加されたため、九州地域でも初めての認定品目です。)

*授与会場等は、各選定産地の希望に沿って設定しております。

(参考)第2回フラッグシップ輸出産地を認定しました!(農林水産省HPリンク)
        https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/s_keisei/241225.html

3.報道関係者の皆様へ

2の(1)~(4)の授与にあたっては、報道関係者の取材・カメラ撮影は可能です。
取材を希望される報道関係者の方は、各会場の開催前日(開催前日が休祝日となる場合は、直近の金曜日)の12時00分までに、以下の取材申込フォームからお申し込みください。

第2回フラッグシップ輸出産地認定証授与 取材申込フォーム(九州農政局)
https://forms.office.com/r/8keB0mKGhF

【取材する場合の留意事項】
(1) 九州農政局の指定した場所以外に立ち入らないでください。
(2) カメラ等の撮影は授与の支障とならないようお願いします。
(3) 取材の際は、腕章(または記者章)を着用し、九州農政局職員の指示に従ってください。

お問合せ先

経営・事業支援部輸出促進課

担当者:杉本、鳩野
ダイヤルイン:096-300-6374