このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

筑後川下流福岡国営施設機能保全事業


筑後川の下流左岸地域に広がる水田地帯(本地区南西部側より望む)

事業実施位置

福岡県の南部を流れる一級河川筑後川水系筑後川の下流左岸地域に広がる水田地帯

事業概要

地域農業の特徴

  本地区は、前歴事業による用排水路等の農業生産基盤の整備により、水稲を中心に、水田の畑利用による麦、大豆の土地利用型農業をはじめ、野菜を組合せた農業経営が展開されている。
  特に、水稲と小麦の二毛作を中心に大豆のブロックローテーションが確率され、農業経営の法人化や大型機械による低コスト化が進められている。
  また、麦、レタス、なすの作付面積がそれぞれ福岡県内のシェア5割以上を占めており、県内有数の食料供給基地となっている。

    
水稲の作付                                              小麦の収穫                                               大豆の作付                          
    
レタスの栽培                                           なすの栽培                                                いちごの栽培

  米「夢つくし」「元気つくし」、ラーメン用小麦「ラー麦」、なす「博多なす」のほか、全国的にも有名ないちご「博多おまおう」は、福岡県ブランド戦略に位置付けられており、高品質で安心・安全な農作物として安定的に供給されている。

            

筑後川下流福岡福岡農業水利事業所案内図

筑後川下流福岡農業水利事業建設所

お問合せ先

北部九州土地改良調査管理事務所

担当者:〒830-0062 福岡県久留米市荒木町白口891-20
ダイヤルイン:0942-27-2160