米粉利用拡大セミナーの開催結果について
九州農政局は、米の消費拡大を図るため、米の新たな用途として、ごはん以外の米粉・パン・麺等での利用拡大を推進しています。
特に小麦アレルギーを持つ方々にとっては小麦の代わりに米粉を利用したグルテンフリー食品は日々の食事に欠かすことのできない存在となりつつあり、海外においてはスーパー等でもグルテンフリーコーナーが設置されていることは珍しくありません。
本セミナーでは、米粉を主体としたグルテンフリー食品の製造拡大と輸出の可能性について紹介するとともに、生産者・生産者団体と米粉製粉業者・食品加工業者とのマッチングを図るため原料や商品等を紹介するブースの設置を行い約70名の方にご参加いただきました。
ここでは、その概要について報告します。講演の動画も配信していますのでぜひご覧ください。
開催日時・開催場所
令和7年2月25日(火曜日)13時30分~17時00分
熊本地方合同庁舎B棟 (熊本市西区春日2丁目10番1号)
講演内容(動画配信中)
1. 情報提供:米粉をめぐる情勢について
講師:農林水産省農産局穀物課 課長補佐 齊官 英雄
資料:米粉をめぐる状況について(PDF : 5,287KB)

講演動画はこちらをクリック
2.講演1:グルテンフリー食品の取り組み事例
講師:株式会社SAKU 代表取締役 齊藤 久美 氏
資料:グルテンフリー食品の取り組み事例(PDF : 106KB)
グルテンフリー&ヴィーガン ポンキュッポン(PDF : 524KB)

講演動画はこちらをクリック
3.講演2:海外のグルテンフリー需要と輸出拡大の可能性
講師:特定非営利活動法人 国内産米粉促進ネットワーク 理事長 萩田 敏 氏
資料:海外のグルテンフリー需要と輸出拡大の可能性(PDF : 7,815KB)

講演動画はこちらをクリック
品種ごとの米粉商品等展示並びマッチング
会場後方の展示ブースでは、熊本製粉株式会社、株式会社熊本玄米研究所、米貴、合資会社中村製粉による展示ブース及び令和4年度米粉商品開発等支援対策事業で開発された商品の展示ブースを設置し、米粉商品の展示・紹介を行いました。
出展者による出展ブースの様子出展者:熊本製粉株式会社(熊本県熊本市)※ホームページを開設している業者名にはリンクを貼り付けています。
商品等:九州ミズホチカラ米粉、ふんわり米粉、グルテンフリー天ぷら粉、グルテンフリーお好み焼き粉、グルテンフリーパンミックス、グルテンフリーホットケーキミックス




出展者:株式会社熊本玄米研究所(熊本県菊池郡菊陽町)
商品等:玄米パン、玄米うどん、玄米パスタ、玄米ラーメン、玄米ピザ生地




出展者:米貴(福岡県直方市)
商品等:米粉の笑笑(クスクス)、玄米米粉の笑笑(クスクス)




出展者:合資会社中村製粉(熊本県菊池郡大津町)
商品等:くまもと海のだし香る米粉、くまもと山のだし香る米粉、おこめとやさいの離乳食、おこめとやさいのウエハース、玄米と蓮根の力そのままかけるだけ、くまもと海の介護食、くまもと山の介護食、くまもとプロテイン




出展者:九州農政局(米粉商品開発等支援対策事業の紹介)
商品等:米粉カレー(合同会社エニクック)、米粉(株式会社田中米穀)、米粉カッペリーニ(株式会社SMJ)、米粉と米ぬかのビスコッティ(株式会社高千穂ムラたび)


主催
九州農政局生産部生産振興課
お問合せ先
生産部生産振興課
担当者:流通班
代表:096-211-9111(内線4428、4424)