GAPの価値を共有するフードチェーン連携パートナー会(九州ブロック)
GAPの価値を共有するフードチェーン連携パートナー会(九州ブロック)の概要
平成30年6月20日(水曜日)に、農畜産物の生産、流通、加工、小売、外食業者等を結集し、日本のフードチェーンにおけるGAPの価値の共有化を図ることを目的とした「GAPの価値を共有するフードチェーン連携パートナー会」を開催し、農業者の取組、流通業者のGAPへのニーズについてご説明いただきました。資料
≫農業者の取組、流通業者のGAPへのニーズ
資料1 GLOBALG.A.P.の取得と活用について(坂上農園)(PDF : 1,113KB)資料2 大吉農園のGAPの取組(大吉農園)(PDF : 2,576KB)
資料3 販売側からGAPのニーズの必要性について(イオン九州株式会社) (PDF : 1,152KB)
コストコホールセールジャパン(株) の資料は配付なし(投影のみ)
≫農林水産省からの情報提供
グローバル時代のGAPの意義と展望(PDF : 1,178KB)お問合せ先
生産部環境・技術課
担当者:課長補佐(農業生産環境対策)、地球温暖化対策係
ダイヤルイン:096-300-6275