九州米粉食品アドバイザー紹介
九州米粉食品アドバイザーって何?
九州米粉食品普及推進協議会では、米粉食品に関する調理講習会等の講師などとして活動する指導者として「九州米粉食品アドバイザー養成講座」の受講終了者を「九州米粉食品アドバイザー」として認定しております。
九州農政局では、九州米粉食品普及推進協議会や行政機関と連携し、米粉の一層の普及拡大を推進し、日常的に各家庭で米粉が利用されることを目指しています。
依頼方法
九州米粉食品アドバイザー一覧から、講師を選びください。
直接、九州米粉食品アドバイザーか九州農政局生産振興課へ連絡ください。
詳細(材料費、時間、講師代金)は、九州米粉食品アドバイザーとご相談の上決定ください。
九州米粉食品アドバイザー一覧
県名
|
名前
|
電話番号
|
メールアドレス
送信時は、★を@に置き換えてください。 |
対応エリア
|
対応人数
|
メッセージ |
佐賀県 | 「旬菜クッキングサロンREIKO」主宰大間礼子 | 0952-31-6835 090-4342-8549 |
19550719re★gmail.com | 九州全域 | 要相談 | 旬の野菜をたっぷり使い、普段の野菜のイメージを変える一味違うレシピをご紹介しています。 |
長崎県 | (株)米粉屋 | 095-846-7696 | komekoya★tiara.ocn.ne.jp | 長崎市内 | 10人程度 | 米粉屋の米粉は長崎県産米。私たちが納得したものだけを選び単純に「米粉っておいしい!」と思ってもらえる商品を作り続けています。 |
川端 秀美 | 九州農政局へご連絡ください。 | - | 長崎市、長与町、諫早市(多良見町) | 20~30人 | 資格:栄養士・野菜ソムリエ(H17)・米粉アドバイザー(H25)。市役所・公民館、学校、JA、団体、イベントなどで、栄養・ベジフル・米粉の講話と調理実習の活動をしています。平成30年5~10月、この内容でTV出演。 |
|
熊本県 | 西 美和 | メールへご連絡ください。 | hugringoo0923★gmail.com | 熊本県内 | 30人程度 | 家庭料理での減塩メニューなど工夫した料理を提案しています。子どもと一緒に楽しみなが料理を作っています。 |
河端 真理 | 九州農政局へご連絡ください。 |
- | 要相談 | 要相談 | 家庭でできる米粉を使った料理などを紹介します。 | |
河野 京子 | 090-7458-3092 | kyokofaith★yahoo.co.jp |
熊本県内
|
20人程度
|
くまもとふるさと食の名人、野菜ソムリエ、フードコーディネーター、ジャパンホームべーキングスクール教師を持ち合わせています。家庭料理教室や自宅でパン、スイーツ教室を開催しています。 |
|
野村 美晴 | 0964-32-8121 | nomuraen393939★i.softbank.jp |
九州全域
|
30人
|
米粉アドバイザー、日本茶インストラクター、野菜ソムリエ、だしソムリエ、豆腐マエストロなどの資格を持ち合わせております。 |
|
持田 成子 | 090-4344-2435 | - |
熊本県内
|
~15名 (学校の場合1クラス)
|
くまもと米粉インストラクター/野菜ソムリエ上級プロ/くまもとふるさと食の名人/女子栄養大学生涯学習講師。 予防医学を学んだ野菜ソムリエ上級プロとして食育や産地コーデイネートなど、旬をテーマに「食」と「農」の分野で活動中です。 |
|
宮崎県 | 祝子農園 | 080-5252-9931 | - |
宮崎県内
|
要相談
|
無農薬、無化学肥料で育てた米粉を使ったパスタやうどん等を製造販売しております。米粉を使った料理教室や講演会も対応できます。 |
お問合せ先
生産部生産振興課
担当者:流通改善係
代表:096-211-9111(内線4443)
ダイヤルイン:096-300-6219
FAX番号:096-211-9745