令和4年度米・米粉消費拡大セミナー「今こそ!新しいお米の食べ方を知って、食べてみて」の開催結果について
九州農政局では、米の消費拡大を図るため、米の新たな用途として、ごはん以外の米粉・パン・麺等での利用拡大を推進しています。
この度、米・米粉の新たな調理方法、米粉食品製造時の作業性やふくらみを改善するアルファ化米粉の活用方法、米粉商品の魅力を講演・試食会を通じて紹介するため、セミナーを開催しましたので、その概要について報告します。
講演の動画も配信していますので、ぜひご覧ください。
開催日時・開催場所
令和5年2月15日(水曜日)13時00分~16時30分
鹿児島市国際交流センター (鹿児島市加治屋町19-18)
第一部 講演(動画配信中)
1. 演題:米・米粉をめぐる状況について
講師:九州農政局生産部生産振興課 課長補佐(流通) 中尾 学
資料:米・米粉をめぐる状況について(PDF : 1,021KB)
![]() |
2.演題:生米パン・米粉料理の美味しさと可能性をさぐる
講師:九州米粉食品アドバイザー/旬菜クッキングサロンreiko 主宰 大間 礼子 氏
資料:生米パン・米粉料理の美味しさと可能性をさぐる(PDF : 1,608KB)
レシピ:生米パン・米粉料理のレシピ(PDF : 133KB)
![]() |
3.演題:アルファ化米粉『こめとろ』の活用について
講師:グリコ栄養食品株式会社 技術営業部 営業戦略室 営業企画グループ長 當麻 義人 氏
資料:アルファ化米粉『こめとろ』の活用について(PDF : 3,887KB)
![]() |
4.演題:米粉の新しい可能性!~米粉の魅力・商品のご紹介~
講師:小城製粉株式会社 開発品質管理課 課長 深野 嘉郎 氏
資料:米粉の新しい可能性!~米粉の魅力・商品のご紹介~(PDF : 7,351KB)
![]() |
第二部 試食会
試食会では、出展企業8社と講師である大間氏による調理実演のブースが設置され、様々な米・米粉商品の試食や展示が行われました。
参加者からは「ここまで米粉が進化しているとは思わなかった。」「米粉製品の種類の多さに驚きました。」「米粉を代替え品ではなく、機能性や特徴を活かすことの可能性を感じた。」「生米パンは想像以上においしく、ふんわり感がすばらしい。」「帰ったら早速レシピを参考に作ってみたい」などの声もあり、情報交換が活発に行われ、試食会はとても好評でした。
<<遠賀屋 糀こめのはな(福岡県遠賀町)>>
試食品:福岡県産米ふくのこ100%「BEIMEN焙煎発芽玄米入り乾麺180g」
お店のホームページはこちら




<<Chiffon-Pur(福岡市)>>
試食品:ライスシフォン
お店のインスタグラムはこちら






<<合資会社 中村製粉(熊本県大津町)>>
試食品:玄米と蓮根の力、くまもと海の介護、くまもと山の介護
商品情報はこちら(PDF : 880KB)






<<株式会社熊本玄米研究所(熊本県菊陽町)>>
試食品:玄米パン(グルテンフリー)キューブ プレーン
お店のホームページはこちら




<<祝子農園(宮崎県延岡市)>>
試食品:おこめ麺、玄米麺





<<ごほうび玄米スィーツmaimai*(鹿児島市)>>
試食品:玄米豆ぱん、玄米くるみぱん、玄米ロールケーキ(プレーン・ショコラ)、玄米スティックケーキ
お店のホームページはこちら






<<グリコ栄養食品株式会社(大阪市)>>
試食品:グルテン不使用米粉パン(こめとろ使用)
会社のホームページはこちら






<<小城製粉株式会社(鹿児島県薩摩川内市)>>
試食品:米粉のシュークリーム、かるかん、わらび餅
会社のホームページはこちら






大間氏による調理実演、生米パン・米粉料理の提供の様子







主催
九州農政局、九州米粉食品普及推進協議会、九州米粉食品普及推進協議会鹿児島部会
セミナーの様子
![]() |
![]() |
![]() |
九州農政局 野村生産部長挨拶 | 九州農政局生産部生産振興課 中尾課長補佐 | 九州米粉食品アドバイザー 大間 礼子 氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
グリコ栄養食品株式会社 営業企画グループ長 當麻 義人 氏 |
小城製粉株式会社 開発品質管理課長 深野 嘉郎 氏 |
質疑応答 |
![]() |
![]() |
![]() |
セミナー会場でのパネル、米粉サンプル、 パンフレット等の展示の様子 |
九州の米粉紹介 | 九州の米粉紹介 |
お問合せ先
生産部生産振興課
担当者:流通改善係
ダイヤルイン:096-300-6211