九州ブロックGAP推進シンポジウム
九州ブロックGAP推進シンポジウムの概要
九州農政局は、令和元年11月20日(水曜日)に、福岡市において、「九州ブロックGAP推進シンポジウム」を開催し、九州内外の農業者・流通業者など127名の参加がありました。国際水準GAPの実施及び認証取得の推進は、東京オリ・パラ大会への食材供給のみならず、輸出拡大や人材育成など我が国農業の競争力の強化を図る観点からも、極めて重要であり、GAPのメリット等を理解してもらうことを目的に開催しました。
概要(PDF : 416KB)
アンケート結果の概要(PDF : 96KB)
議事次第(PDF : 33KB)
配付資料一覧(PDF : 25KB)
≫第1部取組事例等の紹介
資料1 国際水準GAPの推進について(農林水産省)(PDF : 3,160KB)資料2 JR九州ファームGAP導入事例について(JR九州ファーム株式会社)(PDF : 6,039KB)
資料3 土の文化ファームの取組報告について(有限会社土の文化ファーム)(PDF : 4,388KB)
資料4 西鉄ストアのGAP取組報告について(株式会社西鉄ストア)(PDF : 1,678KB)
参考資料 九州農政局内のGAP取組事例(国際水準のGAPの取組)(PDF : 5,579KB)
参考資料 畜産におけるGAPの取組について(PDF : 1,008KB)
≫第2部GAPパートナーとのマッチング
【参加企業】イオン九州株式会社
株式会社モスフードサービス
株式会社西鉄ストア
株式会社マルミヤストア
株式会社丸久
株式会社マルキョウ
お問合せ先
九州農政局生産部環境・技術課
担当者:課長補佐(農業生産環境対策) 、地球温暖化対策係
ダイヤルイン:096-300-6275