令和4年度 フードバンク活動促進に向けた情報交換会
令和4年11月16日(水曜日)、熊本市の熊本地方合同庁舎において、「令和4年度フードバンク活動促進に向けた情報交換会」を開催しました。

九州農政局主催としては、今回が4回目となる取り組みで、コロナウイルス感染防止対策を行いながらの実施でしたが、フードバンク関連団体22名、食品関連事業者13名、物流関係事業者3名、福祉関係団体1名、地方公共団体等7名、国の機関1名、その他団体1名と多くの皆様にご参加いただきました。
情報交換会では、九州における食品ロス削減の取り組みやフードバンク活動への支援に関する情報提供やイオン九州株式会社様が取り組まれているフードドライブ活動やフードバンクママトコ様とヤマト運輸株式会社様での連携した取り組みの事例紹介が行われ、その後の意見交換では、フードドライブ活動に取り組む課題や成果、フードバンクでの生鮮食品の取り扱い、税制優遇や転売対策等、それぞれの団体が抱える様々な問題やそれに対する意見が出されました。情報交換会の後に行われたマッチングでは、フードバンク活動団体と食品関連事業者等の連携強化に向けた活発な情報交換が行われました。
今後も、情報提供や優良事例等の紹介、フードバンク活動での課題等を解決するため、手法を検討しながら、関係者の皆様の相互理解を深めていただくため、継続して取り組んでいく予定としています。
プログラム
1 食品ロス削減に関する情報提供
- 九州における食品ロス削減の取り組みについて(PDF : 1,528KB) 九州農政局経営・事業支援部食品企業課
2 フードバンクに関する取組事例報告
- 「もったいない」を「ありがとう」にフードロス削減の取り組み(PDF : 2,322KB)イオン九州株式会社
- フードバンクと物流事業者の連携による取り組み(PDF : 2,294KB)フードバンクママトコ
- フードバンクと物流事業者の連携による取り組み(PDF : 601KB)ヤマト運輸株式会社
3 意見交換会
- テーマ「フードバンク活動促進に向けた意見交換」
情報交換会風景



アンケート結果
意見交換会後、参加者に対してアンケートを実施しました(回答数42)。
今回の結果を参考に、今後の意見交換会がより良いものとなるよう検討をいたします。
アンケート結果(PDF : 542KB)
お問合せ先
経営・事業支援部食品企業課
担当者:食品リサイクル係
代表:096-211-9111(内線4389)
FAX番号:096-211-9825