このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

令和元年7月以降

福岡

〇福岡県北九州市で「ママ必見!おうちごはん「パンづくり」」を開催(7月8日)
日時:令和元年7月8日(月曜日)11時00分~13時00分
場所:北九州市立子育てふれあい交流プラザ キッチンスタジオ(北九州市小倉北区浅野3-8-1AIMビル3)
内容:カンタンで、オシャレで、もちろんオイシイ♪おうちの食卓を彩る料理のひみつをオトナの女子だけで学ぶ(あと試食する)時間です。今回のメニューは、「パンづくり」!!生地づくりから焼き上げるまで、本格的にパンをつくります。毎回大人気の(本当に大人気の)メニューです。お申込みは、お早めに!(^^)/。
衛生面上、食材のお持ち帰りはご遠慮ください。
主催:北九州市立子育てふれあい交流プラザ
対象:子育て中のパパやママ
小学生の子をもつ保護者も参加可※子どもは参加できません
定員:12名(先着順)
託児:0歳6ヶ月~就学前のお子様は「こども一時預かり室」をご利用ください(要事前予約:有料)
参加費:無料
申込方法:令和元年6月17日(月曜日)10時00分からプラザ受付または電話にて受付中。定員になり次第終了。
持参するもの:エプロン、三角巾、お手拭き
北九州市立子育てふれあい交流プラザ『元気のもり』では、色々なイベントを開催しています。詳細は以下のURLからホームページをご覧ください。
http://www.kosodate-fureai.jp/
問い合わせ先:〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル3階 北九州市立子育てふれあい交流プラザ『元気のもり』
電話 093-522-4150ファクス 093-522-4156
イベントの内容・時間等は、予告無く変更する場合があります。ご了承ください。

〇福岡市で「~毎月15日 市場へGO♪~サカナグミのおさかな学校in長浜鮮魚市場」を開催(7月9日)
日時:令和元年7月9日(火曜日)(ア)10時00分~12時00分(受付9時30分~9時50分)、(イ)13時00分~15時00分(受付12時30分~12時50分)
場所:長浜鮮魚市場会館 2Fキッチン(福岡市中央区長浜3-11-3)
有料駐車場有(最初の1時間無料以後30分100円 近隣に打ち止め500円の駐車場もあります。)、地下鉄「赤坂」駅から徒歩12分、西鉄バス「長浜2丁目」より2分
内容:福岡市長浜鮮魚市場の「魚食普及推進協議会」のサポートを頂きながら、魚のプロ達による「魚のおろし方教室」です。(イ)は、ブラッシュアップクラスで、三枚おろしができるようになった少し上級者対象で、丁寧なおさらい&姿造りにもチャレンジします。(旬の魚をお持ち帰りいただき、皆様各ご家庭の食卓で楽しんでいただきます)食卓の大切さ、楽しさ、感謝の気持ちを魚教室をとおして学びませんか。
主催:サカナグミ
定員:(ア)30人 (イ)12名(先着順)
参加費:(ア)2,000円、(イ)3,000円
託児あり:お子様ひとり300円
持参するもの:エプロン・ハンドタオル・筆記用具・持ち帰り用容器、保冷バッグ
申込・問合せ先:サカナグミ代表 本田淑子
電話 080-4151-0370
E-mail npo.sakanagumi@gmail.com
今回収集した個人情報は目的以外には使用せず、第三者に提供・開示等は一切致しません
サカナグミについては以下のURLをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kyusyu/syohianzen/hiroba/island/map/attach/pdf/syokuikumap-101.pdf

〇福岡市中央区で「食育の推進 実践セミナー」を開催(7月9日)
日時:令和元年7月9日(火曜日)14時00分~15時00分(受付13時30分~)毎月第2火曜日
6月、2月は第3火曜日、8月は第1火曜日に開催
事前のお申込は不要です。
場所:アクロス福岡2F セミナー室2交流ギャラリー奥(福岡市中央区天神1-1-1)
テーマ:もう迷わない!あふれる食情報の見分け方
講師:大石京子氏((公社)福岡県栄養士会学校健康教育事業部管理栄養士)
主催:公益社団法人福岡県栄養士会
内容:福岡県栄養士会では、県民の方々を対象に「自分の健康を守り、豊かな食生活ができる力を育てること」を共に勉強したいと思い、毎月「食育の推進 実践セミナー」を開いております。食べることは生きるための基本です。「何を」「どれだけ」「いつ」「どこで」「どのように」食べるかということは、とても大切なことです。それぞれの分野で活動している栄養士が食に関する情報を提供いたします。是非お気軽にご参加下さい。参加費、事前申込み等の必要はありません。グループやお友達で誘い合ってお出かけください。(食生活相談はありません。)
定員:60名程度
問い合わせ先:〒812-0054 福岡市東区馬出 4-10-1 ナースプラザ福岡内 公益社団法人 福岡県栄養士会事務局
電話 092-631-1160
福岡県栄養士会では、様々な取り組みを行っていますので、興味のある方は以下のURLからご覧ください。
http://fukuoka-dietitian.or.jp/

〇福岡市東区で「はじめての方の蕎麦打ち体験教室(男の料理教室)」を開催(7月14日、8月25日)
日時:令和元年7月14日(日曜日)、8月25日(日曜日)14時00分~17:00まで。集合時間13時45分(時間厳守)
場所:福岡市筥松公民館(福岡市東区筥松1-21-1)
内容:第2日曜日を主に未経験者の方を対象に、そば打ち体験教室を行います。優しい指導者のもと、滋養豊富でヘルシーな本物の美味しい蕎麦を楽しみながらご体験ご賞味ください。多くの方のご参加をお待ちしています。
主催:福岡市筥松公民館
対象者:未経験者1グループ3人で体験(必ず1グループに1人の指導者)
参加費:1,000円(材料代・2人前持帰り含む)
持参するもの:三角巾・エプロン・日本手ぬぐい・タッパー(w24×L18×T4)・スリッパ等
申込期限:粉の手配がありますので、7月14日(日曜日)は、7月11日(木曜日)までに、8月25日(日曜日)は、8月22日(木曜日)までにお申込みください。
申込・問合せ先:〒812-0061 福岡市東区筥松1-21-1福岡市筥松公民館
電話 092-621-4999 ファクス 092-621-5017
E-mail hakomatsu20@jcom.home.ne.jp
福岡市筥松公民館では、色々な講座を開催しています。以下の福岡市学習情報提供システム「まなびアイふくおか」から公民館だよりをご覧いただけます。
URL http://gakushu.city.fukuoka.lg.jp/

〇「直売所出張販売in福岡県庁」を開催(7月19日)
日時:令和元年7月19日(金曜日)11時00分~14時00分
場所: 福岡県庁1階ロビー
内容:福岡県では、「いただきます!福岡のおいしい幸せ」のスローガンのもと、食育・地産地消を県民運動として取り組んでいます。その取組の一つとして、毎月19日の「食育の日」に福岡県庁に農産物直売所の出張販売コーナーを設置し、新鮮な旬の農林水産物や加工品を販売します。7月は朝倉市の直売所「道の駅原鶴ファームステーションバサロ」の皆さんが出張販売を行います。県内各地の直売所の農林水産物が購入できる貴重な機会です。県産農林水産物を「買って応援!食べて応援!」しませんか?皆様のお越しをお待ちしております!
主催: 福岡県農林水産部食の安全・地産地消課
問合せ先:電話 092-643-3575
E-mailouendan@pref.fukuoka.lg.jp

〇福岡県北九州市で「離乳食教室」を開催(7月19日)
日時:令和元年7月19日(金曜日)13時30分~16時00分※受付13時00分~
場所:北九州市立子育てふれあい交流プラザ キッチンスタジオ(北九州市小倉北区浅野3-8-1AIMビル3)
内容:お子様の離乳は順調にすすんでいますか!?「離乳食って生後何ヶ月から始めたらいいの?」「何をつくったらいいの?」不安はあって当たり前。ぜひお気軽にご参加くださいね。栄養士が丁寧にお教えします。
主催:北九州市立子育てふれあい交流プラザ
対象:北九州在住で離乳食時期のお子さまをお持ちの方 ※過去に当講座を受講した方は、参加できません。
定員:10名(先着順)
託児:(ア) 4ヶ月~就学前のお子様 ※4ヶ月未満のお子様はお預かりできません、(イ) 定員は10名 (先着順)(ウ) 料金は500円(託児料の一部として)、(エ)申し込みは、イベントご予約時、(オ) 持参するものは、申し込み時にお伝えします。
参加費:無料
持参するもの:筆記用具、エプロン・三角巾・お手ふき
申込方法:令和元年6月17日(月曜日)10時00分からプラザ受付または電話にて受付中。定員になり次第終了。
北九州市立子育てふれあい交流プラザ『元気のもり』では、色々なイベントを開催しています。詳細は以下のURLからホームページをご覧ください。
http://www.kosodate-fureai.jp/
問い合わせ先:〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル3階 北九州市立子育てふれあい交流プラザ『元気のもり』
電話 093-522-4150ファクス 093-522-4156
イベントの内容・時間等は、予告無く変更する場合があります。ご了承ください。
 
〇福岡市西区で「「漁船でGo!姪浜」博多湾での親子漁業体験」参加者募集(7月20日)
日時:令和元年7月20日(土曜日)午後3時30分から午後6時頃まで
時化等により実施できない場合は中止します。
集合場所:福岡市漁業協同組合姪浜支所駐車場 (福岡市西区愛宕浜4-49-1)
内容:今年もやります、大人気の博多湾での漁業体験!漁船に乗り込んで、刺網漁業を体験しませんか?漁の楽しさと海の恵みに触れることができる貴重なイベントです。今年はどんな魚が捕れるでしょうか?是非参加して、その目で旬の魚を確かめてみてください。とれた魚は参加者へプレゼント。クーラーボックス持参でお願いします。魚の名前や料理方法なども直接漁師さんから聞けるチャンス☆夏休みの楽しい思い出になること間違いなし!ご応募お待ちしております。
主催:福岡市漁業協同組合
対象者:子どもと保護者(小学校4年生~中学3年生まで、保護者59歳まで)
定員:30名(抽選)
参加費:大人2,000円 中学生以下1,000円
持参するもの:クーラーボックス
申込期限:令和元年7月1日(月曜日)必着
申込方法:「往復はがき」または「メール」にてお申し込みください。
•イベント名、氏名(ふりがな)、電話番号※必ず連絡がとれるもの、郵便番号、住所、年齢、学年※小中学生の方のみ、返送先※往復はがきの場合
メール送信先nogami-k@fukuokashi-gyokyo.com
往復はがき宛先: 〒819-0013福岡市西区愛宕浜4-49-1福岡市漁業協同組合
問合せ先:〒819-0013福岡市西区愛宕浜4-49-1福岡市漁業協同組合
電話: 092-881-4300ファクス: 092-883-1740。

〇福岡県で「令和元年度 出前料理教室 作ってみよう!スクールランチ」開催(随時)
日時:令和元年度(申し込みに応じ随時実施)
場所:申込者が手配した料理教室に必要な設備がある県内の施設(学校・公民館等)または給食会
内容:福岡県内の地域PTAを対象に、学校給食献立の調理実習を通して学校給食に対する正しい理解と認識を深めることを目的として実施します
主催:公益財団法人福岡県学校給食会
後援:福岡県教育委員会、福岡県PTA連合会
対象:福岡県内の義務教育就学児童・生徒の保護者
日程:(標準的な日程。実施会場等により変更になることがあります。)
10時30分~10時40分 開会
10時40分~11時10分 講義(栄養、調理について)
11時10分~12時30分 調理実習
12時30分~13時15分 試食、後片付け、休憩
13時15分~14時00分 福岡県学校給食会事業説明、その他
14時00分~ 閉会
申込方法:実施希望日の1ヵ月以前までに電話またはメールで給食会と日時等を調整し、申込書を提出してください。
実施内容及び留意事項:(ア)旬の食材を使用した学校給食献立を中心に試作する給食料理教室、(イ)実施できない期日は土曜日、日曜日、祝日及び年末年始、学校の夏休み期間(7月中旬~8月 この期間は別の講習会が入ります)、前記以外の期日・期間外であっても、講師や会場の都合、特定日への申込多数等により、実施日の調整をお願いする場合や実施できない場合があることを御了承ください。(ウ)参加人員は10名以上40名以下、確定数は実施日の1週間前までに連絡してください。なお、お子さま同伴での参加はできません。(エ)会場借用にかかる手続き及び経費等は、申込者が負担してください。(給食会の会場費は無償です)(オ)調理実習にかかる材料は給食会が準備します。(カ)参加者は筆記用具・エプロン・三角巾等をお持ちください。(キ)当教室の様子を撮影し、給食会の各種広報活動に使用する場合がありますので御了承ください。(ク)個人情報については、当教室に関する連絡等に使用し他の目的には使用いたしません。(ケ)食物アレルギー対応はできませんので御了承ください。
申込・問合せ先:〒818-8511 福岡県筑紫野市紫3-1-1 公益財団法人福岡県学校給食会 総務課 食育・企画広報係
電話 092-923-3323(係直通) ファクス 092-924-0294
E-mail fgk@fukukyuu.or.jp
福岡県学校給食会では、色々な取り組みを行っていますので、以下のURLから福岡県学校給食会ホームページをご覧ください。
http://www.fukukyuu.or.jp/

佐賀

〇佐賀県神埼郡吉野ヶ里町で「吉野ヶ里 夢ロマン 軽トラ市」を開催(7月7日)
日時:令和元年7月7日(日曜日)8時00分~11時30分
1月と5月は第2日曜日、その他の月は第1日曜日開催
場所:吉野ヶ里歴史公園 東口大型駐車場(佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843)
内容:新鮮な地元の野菜、海産物、工芸品など自慢の品物を軽トラの荷台で直接販売する。地元ならではの商品や、掘り出し物がお得な価格でたくさん並び賑わっています。軽食のお店もあるので、皆さん是非お越し下さい。
主催:吉野ヶ里町商工会・共催:吉野ヶ里公園管理センター
問い合わせ先:〒842-0035 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843 吉野ヶ里公園管理センター
電話 0952-55-9333  ファクス 0952-55-9330
弥生くらし館、古代植物館では、ものづくり体験を毎日開催しています。稲作が始まったと言われる弥生時代の人々の日々の暮らしを体験しませんか。(「勾玉づくり」、「火おこし体験」、「土笛づくり」、「組ひもづくり」、「布づくり」など)
当日受付、事前申込が必要な体験がありますので、お問い合わせください。プログラムにより、実施していない日や、時間もございますので、ご参加いただく時には事前にお問い合わせいただくことをおすすめいたします。また、天候等の影響やボランティア・スタッフの都合により、プログラムの変更・中止をお願いすることもございます。
吉野ヶ里歴史公園では、色々なイベントを行っていますので、興味のある方は、以下のURLからホームページをご覧ください。
URL http://www.yoshinogari.jp/contents4/

〇佐賀県神埼郡吉野ヶ里町で、水田物語「案山子づくり」を開催(7月14日)
日時:令和元年7月14日(日曜日)10時00分~12時00分
場所:吉野ヶ里歴史公園内弥生の水田(佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843)
内容:園内の水田で稲作体験を行う水田物語の第2弾。水田に立てる案山子を作ります。小さなお子様は、案山子に着せる古代衣装貫頭衣に絵を描いて参加できるので、ぜひお申し込みください。
参加費:無料(但し、入園料、駐車料金が別途必要)
定員:先着100名(事前申し込み)
参加申込、問い合わせ先:〒842-0035 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843 吉野ヶ里公園管理センター
電話 0952-55-9333  ファクス 0952-55-9330

〇佐賀市で「食育教室「キッズ・イン・・ザ・キッチン2019」」を開催(8月2日)
日時・場所:令和元年8月2日(金曜日)9時15分~13時30分(受付9時00~)
場所:西九州大学佐賀調理製菓専門学校
内容:「佐賀の魅力を食べものから見つけてみよう」というテーマで食育教室を開催します。専門学校の学生に教わりながら、子どもが自分で食事を作ります。「食べる力」を身に着けるためにも参加されてみませんか??
9時15分~10時30分 開会式・食育講話とゲーム「佐賀県のたべものを探検してみよう!」10時40分~13時30分 調理実習・試食・閉会式「佐賀県産の食材を使って巻きずしにチャレンジ」
対象:小学1年生~小学6年生※小学生のみの参加ですので、保護者様で責任を持って送迎してください。また、保護者様の見学等はご自由にどうぞ!。
定員:40名
参加費:600円(テキスト代・材料費・保険・税込み)
申込方法:電話かFaxでお申込ください。
持参するもの:エプロン、三角巾(バンダナ)、筆記用具、上靴
問い合わせ先:〒840-0842佐賀市多布施2-7-44西九州大学佐賀調理製菓専門学校
電話 0952-22-2001ファクス 0952-22-2002

〇佐賀県嬉野市で「うれしの茶の魅力発信」(常時)
日時:常時(毎週火曜日定休日)
場所:うれしの茶交流館「チャオシル」(嬉野市嬉野町大字岩屋川内乙2707-1)
主管課:嬉野市役所 農業政策課うれしの茶振興室
内容:うれしの茶について、先人の努力と技術改良の歴史を後世に伝えるため、資料の保存と展示を目的とし、併せてお茶の淹れ方教室や茶染め体験を通して、市民をはじめ観光客へうれしの茶の魅力を発信する施設「うれしの茶交流館(チャオシル)」に是非、皆さんお立ち寄りください。色々な体験ができます。
入館料(大人・子ども):無料
体験メニュー・料金:お茶の淹れ方教室300円、うれしの温泉茶染め体験1,500円、茶摘み体験600円、釜炒り体験1,000円、茶摘み・釜炒り体験1,500円・
工場見学無料【要予約】
釜炒り体験・茶摘み体験は、お問合せください。
年末年始の休館日:12月29日~1月3日
申込・問合せ先:〒843-0304嬉野市嬉野町大字岩屋川内乙2707-1
うれしの茶交流館「チャオシル」
電話 0954-43-1991 ファクス0954-43-1992 

長崎

〇長崎県西海市で「エコロジーシリーズ“野良仕事&食の道”~蕎麦編~」(8月17日)
日時:令和元年8月17日(土曜日)10時00分~12時00分 ※代替日8月18日(日曜日)
場所:長崎県立西彼青年の家(西海市西海町太田和郷4600-10)
内容:種蒔き、除草等の途中管理も体験、自らが作った作物を収穫し、いただきます。体や環境に優しい作物作りを通して、食育活動を推進します。
講師:長崎県立西彼青年の家職員
主催:長崎県立西彼青年の家
対象:家族他、興味のある方ならどなたでも
定員: 無
参加費:1人500円
申込期限:令元年8月10日(土曜日)
持参するもの:作業のできる服装、軍手、長靴、タオル、水筒
申込方法:電話、ファクス、メール
詳しくは、以下のURLから長崎県西彼青年の家のホームページをご覧ください。
問い合わせ先:〒851-3505 西海市西海町太田和郷4600-10 長崎県立西彼青年の家
電話 0959-32-1337 ファクス 0959-32-2194
URL https://www.sours-navi.net/seihi/
E-mail seihi-n@alpha.ocn.ne.jp
長崎県立西彼青年の家では、色々な事業を開催しています。興味のある方は、上記URLからご覧ください。
事業中に撮影した写真は、ホームページ等の広報用として利用させていただくことをご了承ください。

〇長崎県松浦市・平戸市で「ほんなもん(ほんもの)体験」を開催(随時)
日時:随時
場所:松浦市及び平戸市
内容:私どもの組織は、漁村や農村の生活をこよなく愛する仲間たちが、農漁村の生活に興味を抱く人々との交流を目的として平成14年1月に発足しました。お迎えする地域には交流による活力をもたらし、訪れた人々の心を癒し、明日への活力の原動力となる人間的高まりをもたらす「ほんもの」の体験を目指しています。中身の薄い手軽な体験が多いなか、私どもは「全国ほんもの体験推進連絡協議会」(通称:ほんもの体験ネットワーク)を組織し、毎年、全国各地で「ほんもの体験」の普及や手法を研究するために「全国ほんもの体験フォーラム」を開催しています。
今後は、次代を担う中高生を中心とする若者の人間関係を築く能力を育み、農漁村文化や自然への理解を促すための修学旅行受入と共に、農漁村の文化や営みに興味を持つ一般の人々との人間味溢れる交流を楽しみながら社会への貢献や会員自らの生きがいづくりに励むこととしています。
体験は、手軽に出来るよう安易に作ったものはなく、日常あるがままの生業等をそのまま体験にし、達成感や感動に至りそして心高まる「ほんもの」の体験にこだわっています。 長い時間をかけて受け継がれ検証されてきた言い伝えや食文化、農漁業における自然との共生の考え方、家族や地域社会などの人間関係等々…どれもが大切な宝であり、私たちの人間性を取り戻し癒してくれるものです。「まつうら党体験隊」ならびに「松浦党の里ほんなもん体験」は、人間性回復の「ほんもの」の体験を提供します。
漁業体験は、(ア)養殖場エサやり、(イ)漁具作り、(ウ)イワシ網漁、(エ)タコ漁、(オ)刺網漁、(カ)漁村民家ステイ体験、(キ)延縄漁、(ク)船釣り、(ケ)港釣り、(コ)地引網漁等です。
農林業体験は、(ア)菊栽培、(イ)アスパラ収穫、(ウ)椎茸栽培、(エ)森林間伐、(オ)さつまいも栽培、(カ)いちご収穫、(キ)みかん収穫(ク)夏果栽培、(ケ)農村民家ステイ体験、(コ)じゃがいも栽培、(サ)田植え、(シ)稲刈り体験、(ス)和牛農家体験等です。※受入エリアが13地区存在し、各エリアから取りまとめた体験プログラムが上記です。
実施時期によってはご希望いただく体験プログラムが実施できない場合もありますので、一度お問い合わせください。
主催:一般社団法人 まつうら党交流公社
漁家民泊(1泊2食)大人8,000円~10,000円(人数との諸条件により金額が変動します。)
ホテル・民宿(一泊2食)大人8,000円
価格はいずれも税別です。民泊実施日に発生している消費税率が加算されます。
申込方法:ホームページの旅行参加申込書を記入のうえ、希望実施日の5日前までにファクスかホームページからお申し込み下さい。
上記体験内容の詳細についてはお問い合わせ下さい。
企画・問合せ先:〒長崎県松浦市志佐町浦免1808-1 一般社団法人 まつうら党交流公社
電話 0956-72-0015 ファクス 0956-27-9334
E-mail matsuurato@honmono-taiken.jp
URL http://www.honmono-taiken.jp/

〇熊本市西区で「田崎市場料理教室~常盤学園の先生から学ぶ!『西洋料理』」を開催(7月20日)
日時:令和元年7月20日(土曜日)10時00分~12時30分
場所:市場会館3階 料理実習室(熊本市西区田崎町380)
内容:田崎市場(熊本地方卸売市場)では、「食」や「食文化」に関する情報発信や食育につながる活動として、鮮魚や野菜・果物等を使った料理をすることでその料理に親しんでもらうとともに、家庭での食習慣を身に付けてもらうため、料理教室を開催しています。
今回は常盤学園の佐々木健次先生を講師にお招きし、西洋料理を教えていただきます。レシピだけでは手にいれることのできない知識やポイントをプロに教えていただくチャンスです。今回のメニューは、ドライカレー、ニョッキ、ビシソワーズです。皆様のご参加、お待ちしております!
講師:佐々木 健次 先生(学校法人常盤学園 シェフパティシエ学院・調理師養成科科長)
主催:株式会社熊本地方卸売市場
対象:熊本県内にお住まいの方(小学4年生以上の方)
中学3年生以下の方は大人と同伴に限ります。(同伴の方の食事の用意はありません)
定員:12名※抽選とさせていただきます。締切後3日以内に、申込いただいた全ての方にご連絡いたします。※ご友人(2人1組ペア)で参加をご希望の方は、参加申込書備考欄にその旨ご記入ください。※中学3年生以下の方で参加をご希望の場合は、参加申込書備考欄に学年をご記入ください。
参加費:1,000円
申込方法:参加される方のお名前と電話番号をメール、電話、ファクスにてご連絡ください。
持参するもの:エプロン、三角巾、ハンドタオル、筆記用具
申込期限:令和元年7月8日(月曜日)
問い合わせ先:〒860-0058熊本市西区田崎町484 株式会社熊本地方卸売市場(くまもと田崎市場)※営業時間 8時00分~16時00分(日祝及び、水曜日も休業となる場合有)
電話 096-323-2001ファクス096-323-2990
E-mail info@kumamoto-tasaki-ichiba.co.jp
熊本地方卸売市場では、色々な取組を行っていますので、以下のURLからホームページをご覧ください。
URL http://kumamoto-tasaki-ichiba.co.jp/

〇熊本市東区で「自分で作れる簡単ごはん」を開催(7月20日)
日時:令和元年7月20日(土曜日)10時00分~12時00分
場所:熊本市秋津公民館 調理実習室(熊本市東区秋津3-15-1)
内容:夏休みの食事を自分で作れると、おうちの方はとても助かりますね。お日様をたっぷり浴びた季節の野菜を使った「簡単!おいしい!すぐできる」料理を作ってみましょう!
主催:熊本市秋津公民館
対象:小学生
定員:20名
費用:500円(材料費)
持参するもの:エプロン、三角巾、マスク、ふきん、台ふき、調理室ではくスリッパやうわぐつ、手ふきタオル等
申込期限:令和元年7月11日(木曜日)まで必着
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・性別・年齢・電話番号・お住まいの校区)、熊本市秋津公民館事務所窓口(返信用はがき持参)及び熊本市秋津公民館ホームページよりインターネット申込可※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
申込・問合せ先(郵送の宛先):〒860-0041熊本市東区秋津3-15-1 熊本市秋津公民館
電話 096-365-5750ファクス 096-360-2550 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

〇熊本県八代市で「八代地域 食の安全・安心フェスタ」開催(7月21日) 
日時:令和元年7月21日(日曜日)10時00分~16時00分
場所:イオン八代店1F センターコート(熊本県八代市沖町六番割3987-3)
内容:カゴメ・メルシャン工場体験コーナー、くまモンとララちゃんの衛生教育、食品衛生パネルクイズ・手洗い体験、食に関するクイズ等楽しく学べます。
また、委嘱を受けた一日食品衛生監視員の皆様による店内バックルームの見学もあります。
主催:八代地域食の安全安心実行委員会
問合せ先:イオン八代店中下電話070-6964-6861

〇熊本市東区で「オリーブオイルで作るスコーン」講座を開催(7月23日) 
日時:令和元年7月23日(火曜日)10時00分~12時00分
場所:熊本市託麻公民館(熊本市東区長嶺東7-11-15)
内容:オリーブオイルは数ある油の中でも、体によいと言われます。調理の前には、食育についてのお話もあります。学んで、調理して、一石二鳥の講座です。一緒にスコーンづくりを楽しみましょう。
講師:「食育ひろば」のみなさん
主催:熊本市託麻公民館
対象:どなたでも
定員:15名
費用:500円(材料代)
持参するもの:エプロン、三角巾、マスク、ふきん、手ふきタオル等
申込期限:令和元年7月9日(火曜日)まで必着
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・氏名・住所・お住まいの校区・電話番号・年代)、
熊本市託麻公民館事務所窓口(返信用はがき持参)及び熊本市託麻公民館ホームページよりインターネット申込可
応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒861-8038熊本市東区長嶺東7-11-15 熊本市託麻公民館
電話 096-380-8118ファクス 096-380-8592 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

〇熊本市東区で「平成31年度熊本県立大学公開講演会~朝食のススメ&勝ち飯®セミナー」を開催(7月23日) 
就活も、学業も、スポーツも、基本は“食”!パフォーマンスを高めるための食事の摂り方や味の素(株)のスポーツ支援活動“勝ち飯®”についての講演会を開催します。
日時:令和元年7月23日(火曜日)14時30時~16時00分(受付は14時20分~)
場所:熊本県立大学大ホール(熊本市東区月出3丁目1番100号)
内容: 1、大学生の食生活とたべラボ活動紹介
2、朝食のススメと味の素(株)のスポーツ支援から勝ち飯®まで
講師:1、本田藍氏(熊本県立大学環境共生学部食育推進室特任講師)
2、萱沼公恵氏(味の素株式会社営業企画部営業政策グループ兼西日本学術担当)
主催:熊本県立大学
対象:どなたでもご参加いただけます(事前申し込み不要)
参加費:無料
問合せ先:熊本県立大学環境共生学部食育推進室
e-mailshokuiku@pu-kumamoto.ac.jp
電話番号096-321-6720
詳しくは、以下のURLから熊本県立大学のホームページをご覧ください。
URLhttp://www.pu-kumamoto.ac.jp/event/detail.php?id=177

〇熊本市東区で「親子で作る米粉ピッツァ」講座を開催(7月24日) 
日時:令和元年7月24日(水曜日)10時00分~12時00分
場所:熊本市託麻公民館(熊本市東区長嶺東7-11-15)
内容:県産米粉に小麦を加えピザ生地を手ごねで作ります(直径約25cm)。ピザソースも米粉で作ります。
講師:平山 泰代さん(米粉インストラクター)
主催:熊本市託麻公民館
対象:3歳以上の子どもと保護者
定員:12組
費用:1組1000円(材料代)
持参するもの:エプロン、三角巾、マスク、ふきん、手ふきタオル等
申込期限:令和元年7月10日(水曜日)まで必着
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・氏名・住所・お住まいの校区・電話番号・年代)、
熊本市託麻公民館事務所窓口(返信用はがき持参)及び熊本市託麻公民館ホームページよりインターネット申込可
応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒861-8038熊本市東区長嶺東7-11-15 熊本市託麻公民館
電話 096-380-8118ファクス 096-380-8592 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日

〇熊本市東区で「オリーブオイルを使ったスコーン」教室を開催(7月27日)
日時:令和元年7月27日(土曜日)10時00分~12時00分
場所:熊本市秋津公民館 調理実習室(熊本市東区秋津3-15-1)
内容:ひと味違った手作りのスコーンづくりに挑戦!簡単に作れます。(親子での参加もOK)
講師:食育ひろば
主催:熊本市秋津公民館
対象:どなたでも
定員:15名
費用:500円(材料費)
持参するもの:エプロン、三角巾、マスク、ふきん、台ふき、調理室ではくスリッパやうわぐつ、手ふきタオル等
申込期限:令和元年7月18日(木曜日)まで必着
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・性別・年齢・電話番号・お住まいの校区)、熊本市秋津公民館事務所窓口(返信用はがき持参)及び熊本市秋津公民館ホームページよりインターネット申込可※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
申込・問合せ先(郵送の宛先):〒860-0041熊本市東区秋津3-15-1 熊本市秋津公民館
電話 096-365-5750ファクス 096-360-2550 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

〇熊本市東区で「キッズクッキング」を開催(7月31日)
日時:令和元年7月31日(水曜日)10時00分~12時00分
場所:熊本市東部公民館 調理室(熊本市東区錦ヶ丘1-1)
内容:夏休みの挑戦にピッタリの簡単にできるピザづくり!子どもでも自分でできるピザづくりです。作り方をしっかり覚えて、家でも作ってみましょう。ピザと一緒に栄養バランスを考えた飲み物も作りますよ。料理作りを通して食の大切さ、食べ物に対する感謝の気持ちを学ぶ機会にしませんか。
講師:横山邦子氏
主催:熊本市東部公民館
対象:小学3年~6年生
定員:20名(申込多数の場合は抽選)
参加費:700円(材料代)
持参物:エプロン、三角巾、手ふき用のタオル、食器用のフキン
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市東部公民館(返信用はがき持参)及び熊本市東部公民館ホームページよりインターネット申込可※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
申込期限:令和元年7月23日(火曜日)
郵送の宛先:〒862-0912熊本市東区錦ヶ丘1-1 熊本市東部まちづくりセンター・東部公民館
電話 096-367-1134 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

〇熊本市西区で「消費者の部屋」夏休み特別イベント「しっとっと?国のお仕事~夏休み見学デー~」を開催(7月31日~8月1日) 
九州農政局では、夏休みに、消費者の方々、特に子どもたちに、九州農政局及びその他熊本県内外にある国の機関の仕事を知っていただくとともに、この機会に親子のふれあいを深めていただくことを目的として、夏休み見学デーを開催します。子ども向けの展示や体験型のメニューなど親子で参加しやすいイベントになっておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。
日時:令和元年7月31日(水曜日)10時00時~16時00分、令和元年8月1日(木曜日)10時00分~15時30分
場所:熊本地方合同庁舎A棟1階会議室等(熊本市西区春日2丁目10番1号)
内容:【応募型体験メニュー】※事前申し込みが必要です。(締切日:令和元年7月19日(金曜日))
(1)「電波監視施設の公開」
(2)「親子料理教室『米粉でいっしょに作ろう!』」
(3)「たてもの探検隊(熊本合同庁舎の見学)」
(4)「親子で『みそ』づくり体験」
【出展ブースメニュー】※入場自由、参加無料
なかまさがしカルタ・食べ物の旬クイズ・野菜・果物の甘さ(糖度)測定・「米粉ってな~に・この穀物なんだ」・郷土料理や和食のお絵かき&豆運びゲーム・水質測定pHなどを調べてみよう!!・水路の生き物を見てみよう!!・一億円(レプリカ)を持ってみよう!等々、このほかにもたくさんメニューがあります。
【その他】(1)オープニングセレモニー7月31日(水曜日)12時00分~12時30分(くまモンが来場します!!)
(2)熊本県産食材を使用したワンコインランチ(500円)を用意しています。(数に限りあり)
主催:九州農政局
対象:どなたでもご来場できます。(家族連れ大歓迎)
参加費基本無料。ただし、「親子料理教室『米粉で一緒に作ろう!』」に参加の場合は、材料費として1人500円を頂きます。
体験メニューの申込み方法等、詳しくは、以下のURLから九州農政局ホームページをご覧ください。
URLhttps://www.maff.go.jp/kyusyu/press/seikatsu/190627.html

〇熊本市西区で「田崎市場料理教室~常盤学園の先生から学ぶ!『中国料理教室』」を開催(8月3日)
日時:令和元年8月3日(土曜日)10時00分~12時30分
場所:市場会館3階 料理実習室(熊本市西区田崎町380)
内容:田崎市場(熊本地方卸売市場)では、「食」や「食文化」に関する情報発信や食育につながる活動として、鮮魚や野菜・果物等を使った料理をすることでその料理に親しんでもらうとともに、家庭での食習慣を身に付けてもらうため、料理教室を開催しています。
今回は常盤学園の村上孝先生を講師にお招きし、中国料理を教えていただきます。レシピだけでは手にいれることのできない知識やポイントをプロに教えていただくチャンスです。今回のメニューは、冷やし中華(什錦冷麺)、小海老のチリソース(乾焼蝦仁)です。
講師:村上孝先生(学校法人常盤学園 シェフパティシエ学院 中国料理講師)
主催:株式会社熊本地方卸売市場
対象:熊本県内にお住まいの方(小学4年生以上の方)
中学3年生以下の方は大人と同伴に限ります。(同伴の方の食事の用意はありません)
定員:12名※抽選とさせていただきます。締切後3日以内に、申込いただいた全ての方にご連絡いたします。※ご友人(2人1組ペア)で参加をご希望の方は、参加申込書備考欄にその旨ご記入ください。※中学3年生以下の方で参加をご希望の場合は、参加申込書備考欄に学年をご記入ください。
参加費:1,000円
申込方法:参加される方のお名前と電話番号をメール、電話、ファクスにてご連絡ください。
持参するもの:エプロン、三角巾、ハンドタオル、筆記用具
申込期限:令和元年7月22日(月曜日)
問い合わせ先:〒860-0058熊本市西区田崎町484 株式会社熊本地方卸売市場(くまもと田崎市場)※営業時間 8時00分~16時00分(日祝及び、水曜日も休業となる場合有)
電話 096-323-2001ファクス096-323-2990
E-mail info@kumamoto-tasaki-ichiba.co.jp
熊本地方卸売市場では、色々な取組を行っていますので、以下のURLからホームページをご覧ください。
URL http://kumamoto-tasaki-ichiba.co.jp/

〇熊本市東区で「夏休み短期子ども料理教室」を開催(8月4日、21日、25日) 
日時:令和元年8月4日(日曜日)、8月21日(水曜日)、8月25日(日曜日)10時00分~12時00分
場所:熊本市託麻公民館(熊本市東区長嶺東7-11-15)
内容:夏休み、料理にチャレンジしませんか?子ども達一人一人に講師の先生がついて、丁寧に教えてくれるので、初心者でも安心ですよ。栄養のお話もありますよ。料理を一人2品作ります。作ったものはお持ち帰りです。
講師:「食育ひろば」のみなさん
主催:熊本市託麻公民館
対象:小学生3年生以上~中学生まで(3回とも参加できる方)
定員:10名
費用:各回1000円(材料代)
持参するもの:エプロン、三角巾、マスク、ふきん、手ふきタオル等
申込期限:令和元年7月23日(火曜日)まで必着
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・氏名・住所・お住まいの校区・電話番号・年代)、
熊本市託麻公民館事務所窓口(返信用はがき持参)及び熊本市託麻公民館ホームページよりインターネット申込可
応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒861-8038熊本市東区長嶺東7-11-15 熊本市託麻公民館
電話 096-380-8118ファクス 096-380-8592 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

〇熊本市南区で「夏休み! 親子でパン・お菓子作り」を開催(8月4日)
日時:令和元年8月4日(日曜日)10時00分~12時30分
場所:熊本市南部公民館(熊本市南区南高江6-7-35)
内容:親子でパン・お菓子作りをします。みんなで楽しく作りませんか。また、料理教室をとおして、食の大切さ、食べ物に対する感謝の気持ちも学びませんか。
講師:藤本尚子(栄養士)
主催:熊本市南部公民館
対象:小学生と保護者
定員:各組10組
参加費:1,200円
準備するもの:エプロン、三角巾、スリッパ、ふきん、筆記具等
申込期限:令和元年7月24日(水曜日)
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市南部公民館窓口(返信用はがき持参)及び熊本市南部公民館ホームページよりインターネット申込可※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒861-4106 熊本市南区南高江6-7-35 熊本市南部公民館
電話 096-358-0199 ファクス 096-358-6071  ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)
E-mail nambukouminkan@city.kumamoto.lg.jp

〇熊本県で「栄養ケア・ステーション」のご案内(随時)
日時:随時(派遣要請に基づき)
場所:派遣要請先等
内容:『熊本栄養ケア・ステーション』とは、公益社団法人熊本県栄養士会が運営し、本会会員の管理栄養士・栄養士が地域のみなさまや医療機関をはじめ、企業のみなさまに対して栄養・食生活支援を行うものです。生活習慣病予防のための指導や疾病の重症化防止、高齢者の介護支援、低栄養状態の改善、食育の推進などについて、専門的な立場で、適切な栄養・食生活指導及び相談業務を行います。
また、食のアドバイス等を必要としている地域のみなさまや企業のみなさまなどに対して、食の自立支援に関わることを地域密着型で推し進め、地域のみなさまの健康増進及び疾病予防・治療に貢献することを目的としています。
(1)家族が病気と診断されたので、これからの食事について相談したい。
(2)地域におけるイベント時に栄養相談をしてほしい。
(3)会社内で行う健康教室の講師を紹介してほしい。
(4)地域で料理講習会や子どもクッキング教室を開きたいので講師を紹介してほしい。
(5)お店での新メニューを開発するため、アドバイスがほしい。
(6)食品表示に伴う栄養成分表示値の計算を依頼したい。
などのご要望に応え、本会の熊本栄養ケア・ステーションより、管理栄養士・栄養士を派遣いたします。
報酬・旅費等については、事業内容ごとにご相談させていただきますので、熊本県栄養士会事務局までお問い合わせください。
申込方法:以下のURLから「熊本栄養ケア・ステーション業務依頼書」に必要事項をご記入いただき、(公社)熊本県栄養士会事務局まで送付ください。(郵送・メール・FAX可http://www.kuma-eiyoushikai.com/html/care_station.html
なお、来所されて申込みをされる場合は、事前に電話連絡をお願いいたします。
申込・問合せ先:〒862-0901熊本県熊本市東区東町4-11-1(公財)熊本県総合保健センター3階 公益社団法人 熊本県栄養士会
電話 096-368-3526 (月曜日~金曜日9時00分~17時00分)
ファクス096-368-4619
E-mail info@kuma-eiyoushikai.com

〇熊本市で「健康づくりできます店」募集 (随時)
「健康づくりできます店」とは「食」を通じた健康づくりを支援いただく飲食店のことです。現在207店舗のお店が登録されています。本市が定めた基準を1つでも満たしていれば登録できます。是非、ご応募ください。
日時:随時
対象:熊本市内の飲食店や食品販売業
(1)健康サポートメニュー
栄養表示、食事バランスガイドの表示、バランスメニューの提供、野菜もりもりメニューの提供、くまもと減塩美食メニューの提供、ヘルシーオーダーへの対応
(2)地産地消
(3)禁煙の推進(施設内を完全禁煙とする)
問い合わせ先:〒862-0971 熊本市中央区大江5-1-1 熊本市健康福祉局保健衛生部健康づくり推進課
電話 096-361-2145

〇熊本県宇城市で「食と農の体験塾」を開催(随時)
日時:随時
場所:熊本県宇城市三角町宮崎(高野山中腹)
内容:「体験で体得、知識を知恵に」、「本物の素材、地産地消の復活」、「食学、食育教育の徹底により、世界最高の日本食の復活」
世の中がどんなに便利になっても食だけは簡単・便利ではダメ、体にいい素材と手作りの温かさで人間の卵を人間に変える事は親にしか出来きません。「食と農の体験塾」は、自然のままで自然にできた食材を使い、電気やガスを使わずに目の前でおいしい食べものに変化していく。その体験によって、子供たちは五感をフル活動させ、熱い・けむい・甘い・すっぱい・美しい・・・など、 創造力・集中力・協調性などを育みます。自然の風、空の色、大地、水、そして移り変わる季節。それらの中で育まれる「食・命」を感じ、 脳の栄養となり蓄積されるのです。やがて蓄積された知識は知恵に変わり、生きる力となることでしょう。少子化に伴い大変な時代を生きる子供たちが力強く、そして感性豊かに育つことを願い、あらゆる体験活動を行っています。メニューは、ピザ作り体験(自家製ベーコン、県産小麦、手作りピザソース)、羽釜炊きご飯(阿蘇の名米使用、薪割り体験)、みそ汁、野菜スープ、クッキー作り体験・・・日本初!電気・ガスを一切使用せず最低4種類以上の料理が2時間の体験ですべて出来上がるコースが完成、すべてがこだわり材料を使用
料金:子供900円(3歳~小学生)、大人1,200円※税込
小麦粉を使用しますので、エプロンと三角巾をご持参ください。
時期や材料の関係で変更する場合があります。ご了承ください。
対象:1グループ5名以上でどなたでも(100名規模でも大丈夫)
基本的に最小開催人数は20名となっております。最小開催人数未満の申し込みで他の予約が入っていない場合は,申し訳ありませんがお断りすることがあります。
少人数での申込みの場合は1週間前くらいに予約のお問い合わせ頂くことをおすすめします。
駐車場は50台程度ございます。バスも駐車可能です。
申込方法等詳しくは、以下のURLから食と農の体験塾ホームページをご覧いただき、予約に関しては、「予約ページ」或いはファクスシートを使用してください。
URL http://taiken.miyata.mobi/
問い合わせ先:熊本県宇城市三角町宮崎(高野山中腹)食と農の体験塾 代表 宮田 研蔵
電話 090-2583-8060 ファクス 0964-52-4510

大分

〇大分県杵築市山香町の大分農業文化公園で「おおいたの茶を楽しむ講座~お茶の化学と効能~」を開催(7月13日)
日時:令和元年7月13日(土曜日)13時00分~15時00分
内容:大分県産の茶葉をふんだんに使って、おいしく楽しくためになるお茶の楽しみ方を紹介します。今回のテーマは「お茶の化学と効能」!どうぞお楽しみに。
講師:日本茶インストラクター協会大分県支部
場所:大分農業文化公園(大分県杵築市山香町大字日指1-1)
主催:大分農業文化公園
定員: 20名
受講料:800円(税込)
申込方法:大分県都市農村交流研修館0977-78-0071(大分農業文化公園内)までお電話でお申し込みください。定員に達し次第募集を締め切ります。
入園料:無料
開館時間:3月~6月、10月~11月9時30分~17時00分
7月~9月 9時30分~18時00分、12月~2月 10時00分~16時00分(入園は閉園の1時間前まで)
休園日:毎週火曜日(ただし祝日の場合は翌日)と1月1日です。※7月21日~8月31日は毎日開園します。
要予約と記載のあるイベント・講座は、定員になり次第募集を締め切ります。
イベント・講座は、天候等都合により予告なく中止・延期になる場合がございます。
各イベント等詳しくはhttp://oita-agri-park.or.jp//から「イベント一覧」「体験する」をご覧ください。皆さんのお越しをお待ちしています。
問い合わせ先:〒879-1312 大分県杵築市山香町大字日指1-1 大分県都市農村交流研修館(大分農業文化公園)
電話 0977-78-0071

〇大分県九重町九重ふるさと自然学校で「自然で遊ぼう!おやとこ~田んぼの巻~」を開催(7月14日)
日時:第1回(終了しました)、第2回 7月14日(日曜日)10時00分~12時30分、第3回9月23日(月曜日・祝)10時00分~15時00分予備日9月28日(土曜日) 、第4回11月2日(土曜日)9時00分~15時00分、第5回12月14日(土曜日)10時00分~15時00分
集合場所:九重自然教室「さとばる」(大分県玖珠郡九重町大字田野1726-143)
内容:自然は子どもたちの知的好奇心をくすぐるものでいっぱい!おやとこは幼児と小学生を対象に、親子で、家族で楽しむ自然体験プログラムです。
第1回(終了しました)「田植えと春の生きものしらべ」生きものたちが動き出す春。どんな生きものに出会えるかな?春の田んぼの生きものをしらべた後は、みんなで苗を一本一本手植えしていきます。どろんこになりながら、田んぼの春を楽しみましょう!
第2回「夏の田んぼの生きものしらべ」生きものも元気いっぱいになる夏。苗はどれくらい生長し、田んぼにはどんな生きものがいるかな?青田風に吹かれながら、みんなで生きものを捕まえてしらべよう!
第3回「稲刈りと秋の生きものしらべ」収穫のために水を抜いた田んぼ。生きものはどうしているかな?たわわに実った稲は、手鎌で刈り、竹竿に掛けてじっくり乾燥・追熟させる「掛け干し」をします。
第4回「新米をたべよう!収穫祭!」できたての新米を飯盒や羽釜で炊いて食べよう!昔ながらの脱穀・精米方法にも挑戦。参加した皆さんで、収穫の喜びと自然の恵みを感じましょう。
第5回「しめ縄とミニ門松づくり」自然素材を使った手づくりのしめ飾りとミニ門松で、正月の準備をします。秋に収穫した稲わらで縄を綯(な)い、しめ飾りを作ります。竹を切って小さな門松も作ります。来る年が良い年になるよう、気持ちを込めて作りましょう
主催:九重ふるさと自然学校(大分県玖珠郡九重町大字田野1624-34)
対象:幼児(3歳~5歳)、小学生とその保護者
定員:各回20名
参加費:田植え・稲刈り各回大人1,100円、子ども(3歳以上)900円(教材費込)、夏の生きものしらべ大人600円・子ども(3歳以上)700円(教材費込)、収穫祭大人2,000円・子ども(3歳以上)1,500円*昼食代込み、しめ飾りづくり大人1,100円・子ども(3歳以上)600円*いずれも当日支払*2歳以下は無料、中学生の場合は子ども料金
持ち物:田植え:お昼ごはん・汚れてもよい服装(水着など)・着替え(多め、下着も含む)・サンダル・帽子・タオル(汗拭き・泥拭き用。多めがよい)、軍手・カッパ(少雨決行です)、夏の生きものしらべ:汚れてもよい服装(水着など)・着替え(下着も含む)・サンダル・帽子・タオル(汗拭き・泥拭き用。多めがよい)・軍手・カッパ(少雨決行です)、稲刈り:お昼ごはん・汚れてもよい服装・着替え(多め、下着も含む)・サンダル・長靴・帽子・タオル(汗拭き・泥拭き用。多めがよい)・軍手・カッパ(少雨決行です)・防寒着、収穫祭:汚れてもよい服装・エプロン・三角巾・タオル(手拭き用)・防寒着、しめ飾り:お昼ごはん・防寒着・しめ縄や門松に飾りたいもの(あれば)
*稲や草で切り傷・かぶれ等が起きやすいため、長袖・長ズボンをおすすめします(特に稲刈り時)
申込締切日:各回とも開催日の1週間前 定員になり次第締め切ります。
申込方法:電話、ファクス、Eメールで九重ふるさと自然学校宛てにお申込みください。
記入事項は、代表者の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号(ファクス番号)、参加者全員の氏名、年齢
申込・問合せ先:〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野1624-34 九重ふるさと自然学校
電話 0973-73-0001ファクス 0973-79-3434
E-mail kujyu-sizengakkou@7midori.org
※ご不明な点などがございましたらお気軽にお問合せください。
※内容は、天候等によって変更する場合があります。予めご了承ください。
九重ふるさと自然学校では、様々な取組を行っています。詳しい内容を知りたい方、興味のある方は、以下のURLをご覧ください。
http://www.7midori.org/kokonoe/

〇大分市で「親子料理教室~げんきっ子チャレンジクッキング~」を開催(7月20日)
日時:令和元年7月20日(土曜日)10時00分~13時00分
場所:大分県栄養士会館(大分市原新町9-2)
内容:今回は、給食で人気のメニュー「トリニータ丼」などを作ります。料理作りを通じて食の大切さ、食べ物に対する感謝の気持ちも学びます。
主催:(公社)大分県栄養士会
料理教室参加にあたり、以下の事項をご確認ください。参加申し込みをもちまして以下の事項(免責事項を含む)に同意したものといたします。
(1)アレルギーのあるお子さまは申込みの際にその旨、お申し出ください。ご相談の上、できる限りの対応をさせていただきます。(場合によってはお断りする場合もありますのでご了承ください。)
(2)参加対象年齢:3歳以上とさせていただきます。
(3)参加当日朝、体調チェックをしてお出かけください。
(4)調理道具、機器などの使用方法については、スタッフの説明をうけ、怪我や事故の無いよう十分ご注意ください。
(5)教室内での不慮の事故による怪我が発生した場合は、スタッフが然るべき応急処置にあたり最善を尽くしますが、その責任を負うことはできません。
(6)小さなお子様(年下の兄弟など)を連れての参加は、できるだけお控えください。やむを得ない場合は事前にご連絡ください。スタッフの人数などにより対応出来かねる場合もあります。
(7)この教室では、食後の後片付けも含めて料理教室と考えております。定時終了の努力をいたしますので、子どもの食後の後片付けの参加にご協力ください。
(8)この教室では、料理教室終了までゲーム、および携帯電話・スマートフォンでのゲームは禁止です。遊ぶ場合は料理教室終了後にお願いします(保護者の方も料理教室中の携帯電話の使用はお控えください)。
(9)マニキュアをしている保護者の方は手袋の着用をお願いします(できればとってきていただけると助かります)。
(10)抽選結果のお知らせメールには当落にかかわらず、確認の返信メールをお願いします。
参加費:材料費 1人あたり750円(ただし、1家族3名以上で参加の場合は3人目より1人500円)キャンセル待ちをしている方がいらっしゃいますので、ご協力お願いします。
申込期限:令和元年7月8日(月曜日)
用意するもの:お米(参加者1名につき1合、ただし1家族3名以上の場合は2合)、エプロン、三角巾(バンダナでも可)、マスク、スリッパ、(お子さまは、できれば上履きをお願いします。)、お子さんの飲み物(お茶か水)
献立は予告なく変更することがあります。
メニューを詳しくお知りになりたい方は、栄養士会事務局までお問い合わせ下さい。
申込・問合せ先:〒870-0912 大分市原新町9-2(公社)大分県栄養士会
電話 097-556-8810 ファクス 097-556-8921

〇大分県杵築市山香町の大分農業文化公園で「夏休み親子体験教室~浅利妙峰先生と味噌作り」を開催(7月27日)
日時:令和元年7月27日(土曜日)11時00分~13時00分
内容:大分県の伝統文化や物作りを楽しく学び、考える講座です。夏休みの自由研究にもピッタリです。糀屋本店のこうじ屋ウーマン・浅利妙峰先生と一緒に「味噌作り」にチャレンジしましょう!ほかにも、夏休み期間中に、ひょうたんランプ作りや、こて絵教室、竹のおもちゃ教室、草木染教室、押し花教室、はた織り教室等を行いますので、詳細はお問合せください。
場所:大分農業文化公園(大分県杵築市山香町大字日指1-1)
主催:大分農業文化公園
対象:小中学生
定員:親子8組
受講料:1組2,000円(税込)
持参するもの:エプロン・三角巾・スリッパ・筆記用具
申込方法:大分県都市農村交流研修館0977-78-0071(大分農業文化公園内)までお電話でお申し込みください。
入園料:無料
開館時間:3月~6月、10月~11月9時30分~17時00分
7月~9月 9時30分~18時00分、12月~2月 10時00分~16時00分(入園は閉園の1時間前まで)
休園日:毎週火曜日(ただし祝日の場合は翌日)と1月1日です。
7月21日~8月31日は毎日開園します。
要予約と記載のあるイベント・講座は、定員になり次第募集を締め切ります。
イベント・講座は、天候等都合により予告なく中止・延期になる場合がございます。
各イベント等詳しくは、http://oita-agri-park.or.jp/から「イベント一覧」「体験する」をご覧ください。皆さんのお越しをお待ちしています。
問い合わせ先:〒879-1312 大分県杵築市山香町大字日指1-1 大分県都市農村交流研修館(大分農業文化公園)
電話 0977-78-0071

宮崎

〇宮崎県東臼杵郡諸塚村で「第162回エコツアー諸塚でやま学校しよう! ◇森の古民家泊!田舎暮らし満喫コース~森と清流の『青』を堪能!ブルーベリー狩りとカヌー、村の祭りを体験する2日間~を開催(7月13日~14日)
日時:令和元年7月13日(土曜日)12時30分~14日(日曜日)14時00分
集合場所:しいたけの館21(宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代3068 しいたけの館21)
宿泊場所:森の古民家「よしや」(〒883-1402 宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代7170)
内容:「やま学校」とは、学校に行ったフリして山で遊ぶこと。昔は誰もが体験した!?であろう楽しい思い出です。あるがままの豊かな自然と、そこに生きる人々の暮らしの姿にふれる。世界農業遺産にも認定をされた森の暮らしを心と体をフルに使って実体験する、諸塚ならではの旅にでかけませんか?
森の古民家泊!田舎暮らし満喫コース・・・森の体験、食の体験、やま学校特別講座の3つの体験ができるコース。宿泊先は、村の空き家をリノベーションした森の古民家。田舎の別荘やゲストハウスに来た感覚で、囲炉裏を囲んでゆったりとした田舎暮らしを満喫いただけます。今回は、見晴らしの良い農園で、森の『青』い滴・ブルーベリー狩り!ヤマメが生きる清流の『青』は、カヌーでのんびりと堪能します。村に息づくお祭り、家代の祇園さんでお神輿を担ぎ、村人体験!宿泊先は、標高600mにある森の古民家「よしや」。スカイツリーより高い絶景をお楽しみください。
主催:諸塚村観光協会
定員:10名(先着順)最少催行人員4名※添乗員同行致します。
参加費:1泊2食(夕・朝)体験料含む一般6,500円、小学生まで5,500円
日帰り参加(夕食付)一般4,000円、小学生まで3,500円、
日帰り参加(食事無し)一般3,000円、小学生まで1,000円
申込・問い合わせ先:宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代3068 しいたけの館21内
諸塚村観光協会(毎週水曜日定休)
Tel 0982-65-0178 Fax 0982-65-0189
E-Mail ecom@vill.morotsuka.miyazaki.jp
HP http://www.morotsuka-tourism.jp

〇宮崎県都城市で「都城産ブルーベリーを使ったタルト」料理教室を開催(7月18日)(7月19日)
日時:令和元年7月18日(木曜日)、令和元年7月19日(金曜日)10時00分~13時00分(9時50分までに集合)
場所:クッキングスタジオ美菜味(都城市早鈴町2111)
内容:都城産ブルーベリーを贅沢に使ったタルト教室を開催いたします!!タルトは、お持ち帰りのお得な講座になっております♪簡単な軽食も作ります。お気軽にお申し込みください♪♪
主催:JA都城クッキングスタジオ美菜味
定員:12名(応募多数の場合は抽選)※ 外れた方への通知はいたしませんので、ご了承ください。当選者には開催日の1週間前までにハガキで連絡いたします。
参加費:2,000円
申込方法:はがき、ファクス、メール、JA都城各支所、各支店窓口※予約の際は一緒にご参加されるお子様のお名前と人数を記入してください。
申込期限:令和元年7月2日(火曜日)
申込方法等、詳しくは次のURLからご覧くださいhttp://cook-st-minami.jp/
持参するもの:エプロン、手拭きタオル、三角巾、上履き(スリッパ等)
キャンセルについては、5日前までには、JA都城組織生活課までお電話ください。当日のキャンセルの場合は、キャンセル料をいただく場合がありますのでご了承ください。
申込・問合せ先:〒885-0055都城市早鈴町2111JA都城南部支所担当部署JA都城組織生活課
電話 0986-38-6698 ファクス0968-38-6692

〇宮崎県都城市で「ふるさとのお盆料理を学ぼう!!」郷土料理教室を開催(7月25日)(7月27日)
日時:令和元年7月25日(木曜日)、令和元年7月27日(土曜日)10時00分~13時00分(9時50分までに集合)
場所:クッキングスタジオ美菜味(都城市早鈴町2111)
内容:みやこんじょのお盆料理を一緒に学びませんか?ご都合のよい日に、お気軽にお申し込みください♪♪
主催:JA都城クッキングスタジオ美菜味
定員:16名(応募多数の場合は抽選)※ 外れた方への通知はいたしませんので、ご了承ください。当選者には開催日の1週間前までにハガキで連絡いたします。
参加費1,500円
申込方法:はがき、ファクス、メール、JA都城各支所、各支店窓口※予約の際は一緒にご参加されるお子様のお名前と人数を記入してください。
申込期限:令和元年7月2日(火曜日)
申込方法等、詳しくは次のURLからご覧ください。http://cook-st-minami.jp/
持参するもの:エプロン、手拭きタオル、三角巾、上履き(スリッパ等)
キャンセルについては、5日前までには、JA都城組織生活課までお電話ください。当日のキャンセルの場合は、キャンセル料をいただく場合がありますのでご了承ください。
申込・問合せ先:〒885-0055都城市早鈴町2111JA都城南部支所担当部署JA都城組織生活課
電話 0986-38-6698 ファクス0968-38-6692

〇宮崎県児湯郡高鍋町宮崎県農業科学公園で「体験活動」を開催(随時)
日時:随時(毎週月曜日は除く。ただし祝日の場合は翌日)9時30分~17時00分
場所:宮崎県農業科学公園ルピナスパーク 体験館(宮崎県児湯郡高鍋町大字持田5732)
主催:宮崎県農業科学公園ルピナスパーク
「ルピナスパークぶどう収穫体験」を開催
開催日時:令和元年7月20日(土曜日)~9月中旬の土曜日、日曜日及び8月13日
受付時間:10時00分~10時50分、13時30分~14時20分(時間厳守)
収穫体験:10時00分~11時00分、13時30分~14時30分 収穫には10分~20分程度かかります。)
場所:宮崎県農業科学公園内のぶどうハウス(宮崎県児湯郡高鍋町大字持田、県立農業大学校に隣接)
内容:16種のぶどうの収穫体験ができます。
価格:市価を参考に価格を設定します。
ぶどうの生育は天候に左右されますので、収穫できる品種や時期の変更、希望者が多い場合は、収穫制限を行う場合があります。
宮崎県農業科学公園内ふれあい体験館は、小学校低学年から大人の方を対象に(ア)せんべい作り、バター作り、蒸しパン作り体験(5名~30名程度、90分程度の体験となります。)、(イ)豆腐作り、米粉ピザ作り、米粉パン作り、うどん打ち、そば打ち体験(5名~20名程度、150分程度の体験となります。)を行っています。事前の申込が必要となりますので、利用方法や詳細はお問い合わせください。
ふれあい体験館は9時30分~16時00分
宮崎県農業科学公園内農業科学館は、農業を楽しみながらわかりやすく学ぶところです。1階は、わくわく農業ランド、2階は農機具展示コーナーです。
農業科学館は9時30分~16時30分
休園日:12月29日~1月3日
問い合わせ先:〒884-0005宮崎県児湯郡高鍋町大字持田5732 宮崎県農業科学公園ルピナスパーク
電話 0983-22-4000 ファクス0983-22-6022
宮崎県立農業大学校農業総合研修センター
電話 0983-23-7447
宮崎県農業科学公園ルピナスパークでは、色々な取組を行っています。詳細は、以下の宮崎県農業科学公園ルピナスパークホームページをご覧下さい。
http://lupinus-p.jp/m_park/

鹿児島

〇鹿児島市で「グリーンファーム体験プログラム」を受付中(7月1日~31日)
日時:令和元年7月1日(月曜日)~31日(水曜日)
場所:グリーンファーム(鹿児島市喜入一倉町5809-97)
内容:7月の食に関する体験プログラムは、(ア)野菜の収穫体験、(イ)収穫&たっぷり野菜の焼きそば、(ウ)夏野菜Wカレーピザ、(エ)キャロットチーズスフレケーキ、(オ)かぼちゃのどら焼きアイス、(カ)ダッチオーブンでブルーベリーパン、(キ)ざるそば、(ク)ひんやり“葛まんじゅう”、(ケ)パンDEキッシュ、(コ)黒豚ウインナーづくり、(サ)収穫&アウトドアクッキング(カレー)(シ)せせらぎのピザ屋さん、(ス)中華ちまき、(セ)夏だ!グリーンファームのまるごと農業体験です。料理づくりをとおして食の大切さも学びましょう。
食に関する体験プログラムの他にも色々な工作体験ができるプログラムがあります。(ア)イルカのレジンアクセサリー、(イ)夏のミニハーバリウム、(ウ)ダンボールコンポスト入門講座等
体験日時、受付場所、体験料、定員及び準備するものについては、以下のURLからグリーンファームホームページでご確認下さい。なお、事前予約が必要なプログラムがありますのでご注意下さい。
URL http://kankonogyo-park.jp/
開園時間 4月~10月 8時30分~18時00分
休園日 12月29日~翌年1月1日
グリーンファーム(鹿児島市観光農業公園)内の滞在型市民農園は、専用の簡易宿泊所(ラウベ)を備え、豊かな自然の中でゆったりと農業を楽しめる施設です。詳細は、グリーンファーム(電話099-345-3337)までお問い合わせください。

〇鹿児島市で「プロに学ぶ和食」料理教室を開催(7月8日)
日時:令和元年7月8日(月曜日)10時30分~13時30分
場所:かごしまキッチンほのほの(鹿児島市城南町7-42)
内容:城山ホテル鹿児島城山ガーデンズ水簾の樋口副調理長をお招きして、家庭でもできるプロの味を教えていただきます。今回は鯛のさばき方やあら焚きの作り方などをメインに3品作ります。この機会にぜひ挑戦してみませんか?
講師:樋口博史氏(城山ホテル鹿児島城山ガーデンズ水簾副調理長)
主催:日本ガス株式会社
参加対象:一般の方
定員:16名(先着順受付)
受講料:3,000円(税込)
WEB申込及び詳しくは、以下の日本ガス株式会社のホームページをご覧ください。
http://www.nihongas.co.jp/honohonocooking.html
問い合わせ先:〒892-0835 鹿児島県鹿児島市城南町7-42 かごしまキッチンほのほの
電話 099-295-4181

〇鹿児島県いちき串木野市で「管理栄養士によるクッキング講座 夏野菜を使った美味しい高齢者食」を開催(7月21日)
日時:令和元年7月21日(日曜日)10時00分~12時40分(受付時間 9時30分~)
場所:働く女性の家(いちき串木野市新生町183)
内容:夏野菜を使って高齢者の方に食べやすく、おいしく工夫した食事を管理栄養士と一緒に作ってみませんか。
主催:公益社団法人 鹿児島県栄養士会
対象:どなたでも歓迎いたします。
定員:30名様(先着)
申し込み締め切り:令和元年7月10日(水曜日)
参加費: 600円(食材料費)
持参するもの:エプロン、シューズ(スリッパ)三角巾、筆記用具等 ※動きやすい服装でお越しください。
申込方法:(ア)氏名、(イ)住所、(ウ)電話番号、(エ)年齢、(オ)性別、(カ)食物アレルギーの有無(アレルギーがある場合は、食品名を記入)を記載して、はがきまたはファクスでお申し込みください。なお、ご質問・ご要望がありましたら、一緒にご記入ください。
問い合わせ先:〒890-0056 鹿児島市下荒田1-36-1 公益社団法人 鹿児島県栄養士会
電話 099-256-1216 ファクス 099-256-1217
E-mail k-eiyou@k-eiyoushikai.or.jp
鹿児島県栄養士会では、他にも食育等にかかる取組を行っています。興味のある方は、以下のURLから鹿児島県栄養士会のホームページをご覧ください。
URL http://www.k-eiyoushikai.or.jp/

〇鹿児島県鹿児島市で「夏の郷土料理教室」を開催(7月27日)
日時:令和元年7月27日(土曜日)10時00分~13時30分
場所:都市農業センター(鹿児島市犬迫町4705)
内容:農村女性が伝統的な鹿児島の郷土料理を教えます。
講師:鹿児島市生活研究グループ連絡協議会会員
主催:鹿児島市生活研究グループ連絡協議会
対象:鹿児島市内に居住する小・中学生とその保護者
定員:12組超えたら抽選
申し込み締め切り:令和元年7月16日
参加費: 1人500円
持参するもの: エプロン、タオル、三角巾、食器用ふきん
申込方法:ハガキかEメールで住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号を7月16日(必着)までに〒892-8677山下町11-1生産流通課「郷土料理教室」係(Eメールseisan-ryutu@city.kagoshima.lg.jp)へ
問い合わせ先: 鹿児島市生産流通課
電話099-216-1338

〇鹿児島市で「親子エコ・クッキング」講座を開催(7月30日)
日時:令和元年7月30日(火曜日)10時30分~13時30分
場所:かごしまキッチンほのほの(鹿児島市城南町7-42)
内容:ご家庭でも簡単にできるエコ・ポイントや冷蔵庫の余り物を使ったレシピをご紹介します。メニューは、シンガポールチキンライス、ワンタンスープ、ナスとアスパラの味噌マヨ和え、焼きバナナのデザートです。
講師:ほのほのスタッフ
主催:日本ガス株式会社
参加対象:一般の方
定員:8組(小学生以上のお子様と保護者の方)(先着順)
受講料:1,000円(税込)
WEB申込及び詳しくは、以下の日本ガス株式会社のホームページをご覧ください。
http://www.nihongas.co.jp/honohonocooking.html
問い合わせ先:〒892-0835 鹿児島県鹿児島市城南町7-42 かごしまキッチンほのほの
電話 099-295-4181

〇鹿児島市で「親子クッキング」講座を開催(7月31日)(8月2日)
日時:令和元年7月31日(水曜日)、8月2日(金曜日)10時30分~13時30分
場所:かごしまキッチンほのほの(鹿児島市城南町7-42)
内容:作って楽しい!食べておいしい!親子で楽しくお料理!今回は2種類のサンドウィッチを作ります。メニュ-は、サンドウィッチ(たまごサンドとハムカツサンド)、フライドポテト、・冷たいコーンスープです。夏休みの楽しい思い出にしましょう。
講師:ほのほのスタッフ
主催:日本ガス株式会社
参加対象:一般の方
定員:8組(小学生以上のお子様と保護者の方)(先着順)
受講料:2,100円(税込)
WEB申込及び詳しくは、以下の日本ガス株式会社のホームページをご覧ください。
http://www.nihongas.co.jp/honohonocooking.html
問い合わせ先:〒892-0835 鹿児島県鹿児島市城南町7-42 かごしまキッチンほのほの
電話 099-295-4181

お問合せ先

消費・安全部消費生活課
担当者:食育推進班
代表:096-211-9111(内線4383)