和食の日の取組
Pepperと学ぶ食育の授業「和食」
令和3年11月24日(いい日本食の日)、鹿児島市立西伊敷小学校で、和食をテーマにした食育の授業がありました。参加した5年生57名は、ソフトバンクロボティクスの人型ロボットPepperと一緒に、和食がユネスコに登録された日本の文化であり、一汁三菜の栄養バランスに優れた食事であることを学びました。また、地元の醬油会社の方からみその発酵の話を聞いたり、和食に欠かせないだしの入った味噌汁と入っていない味噌汁を飲み比べ、その違いを確かめながら活発に発表していました。ソフトバンク(株)では、これまでにも、Peppeを使った防災などの授業を行っています。※Pepperはソフトバンクロボティクスの商標です。
九州農政局では、Pepperの話す内容やスライドの制作に携わり協力してきました。
授業風景
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
担当者:食育推進班
代表:096-211-9111(内線4359)
ダイヤルイン:096-300-6354