このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

令和4年度 九州農政局の食育月間の取組を紹介します

平成17年6月に制定された「食育基本法」(平成17年法律第63号)に基づく食育推進基本計画により、毎年6月を「食育月間」、毎月19日を「食育の日」と定め、国民の食育への理解を深め、食育推進活動への積極的な参加を促し、その一層の推進と定着を図ることとしています。

PR動画

若い世代を対象とした「食生活改善啓発」の取組

九州農政局では、「若い世代を中心とした食育の推進」を特に取組むべき重点課題の一つに定めています。
このため、大学生を対象に「食育月間」及び「食育の日」の周知、並びに食生活の重要性を周知し、健全な食生活を実践する契機となることを目的に、九州各県の大学72校に、「6月は食育月間」のポスター及び啓発チラシをデータで配信しました。

         

展示

●熊本地方合同庁舎「九州農政局 消費者の部屋」において、「6月は食育月間です」をテーマに展示を行いました。
食育活動表彰や第4次食育推進基本計画などのパネルのほか、熊本県、熊本市及び熊本県立大学から提供いただいた食育関連の資料を展示しました。    (6月6日~6月17日)
    

    

●熊本市役所ロビーにおいて熊本市が実施した食育月間の展示に、熊本県とともに参加し、食育月間と米粉の展示を行いました。(6月10日~6月24日)
    


●移動消費者の部屋(くまもと県民交流館パレア10階ロビー)において、農林水産省「
食育活動表彰」をテーマに、食育月間の展示を行いました。(6月8日~6月21日)
      

●移動消費者の部屋(イオン九州(株)イオン熊本店)において、食育月間の展示を行いました。(6月1日~6月3日)
    

●熊本県立農業大学校学生寮において、米粉や食に関するパネル展示を行いました。(6月29日~7月11日)
 

合同庁舎食堂での取組

 
6月16日(木曜日)、熊本合同庁舎食堂(デルソル九州株式会社)において、九州の食材を使った栄養バランスの良い「アイランド九州ランチ」をA棟・B棟同時に提供し、食と農の大切さを改めて考えていただく機会としました。今年度は、牛乳月間や地産地消の取組も併せてPRし好評により166食が販売されました。

【九州の食材を使ったセットメニュー】
  鶏飯、さつまあげ、切り干し大根の和え物、牛乳ゼリー


【産地紹介】
  きゅうり・福岡、玉ねぎ・佐賀、人参・長崎、トマト・熊本、ねぎ・大分
  切干大根・宮崎、さつまいも・鹿児島、牛乳・熊本

  

お問合せ先

消費・安全部 消費生活課

担当者:食育推進班
代表:096-211-9111(内線4359)
ダイヤルイン:096-300-6354