農薬に関する情報
1.農薬使用計画書の提出農薬使用計画書については、農薬取締法に基づき、毎年度、当該農薬を使用しようとする最初の日までに、農林水産大臣に提出することとなっています。
(1)くん蒸(様式1(PDF : 66KB))
農薬使用者(自ら栽培する農作物等にくん蒸により農薬を使用する者を除く。)がくん蒸により農薬を使用しようとするとき。
(2)航空機(様式1(PDF : 66KB))
農薬使用者が、航空機(航空法第2条第1項に規定する航空機をいう。)を用いて農薬を使用しようとするとき。
(3)ゴルフ場( 様式2(PDF : 115KB) )
農薬使用者が、ゴルフ場において農薬を使用しようとするとき。
農薬使用計画書について詳しくはこちら(農林水産省へリンク)をご覧ください。
2.情報
(1)農薬(農林水産省へリンク)
(2)農薬の販売(農林水産省へリンク)
(3)農薬の購入(農林水産省へリンク)
(4)農薬(独立行政法人 農林水産消費安全技術センター(FAMICへリンク))
3. 除草剤の販売・使用について
除草剤を販売したり使用したりする場合の注意点についてはこちら(農林水産省へリンク)をご覧ください。
4.農薬危害防止運動について

農薬の安全かつ適正な使用、使用中の事故防止、環境に配慮した農薬の使用等を推進するため、毎年、農薬危害防止運動を
実施しています。
・運動の実施要綱 ( 令和5年度農薬危害防止運動実施要綱(PDF : 371KB) )
・運動実施期間 令和5年6月1日から8月31日
・啓発ポスター
令和5年度 重点指導項目啓発ポスター (PDF : 399KB)

令和5年度 飛散防止啓発ポスター (PDF : 806KB)

・農薬を使用される皆さまへ(九州農政局:(PDF : 595KB))


お問合せ先
消費・安全部 農産安全管理課
担当者:農薬管理係・農薬指導係
代表:096-211-9111(内線4257・4262)
ダイヤルイン:096-300-6172
096-300-6013