令和5年度夏休み特別イベント「しっとっと?国のお仕事~きなっせ!夏休み見学デー~」を開催しました
九州農政局では、九州に所在する国の出先機関と連携して、夏休み特別イベント「しっとっと?国のお仕事~きなっせ!夏休み見学デー~」を開催しました。2日間で333名の方にご来場いただき、Webページについては開催期間中2,415名の方に閲覧いただきました。ありがとうございました。
1 テーマ
「しっとっと?国のお仕事~きなっせ!夏休み見学デー~」
2 開催期間
令和5年8月2日(水曜日)10時00分~16時00分
令和5年8月3日(木曜日)10時00分~15時30分
3 場 所
熊本地方合同庁舎A棟1階会議室等(熊本市西区春日2丁目10番1号)
4 協力機関
九州管内農林水産省関係機関(順不同)
九州農政局、家畜改良センター熊本牧場、九州森林管理局、森林総合研究所九州支所、動物検疫所門司支所、農研機構九州沖縄農業研究センター、門司植物防疫所
熊本地方合同庁舎入居官署(順不同)
九州管区行政評価局熊本行政評価事務所、九州財務局、九州総合通信局、九州地方環境事務所、自衛隊熊本地方協力本部
5 イベントの様子
出展ブースメニュー
九州農政局の出展ブース
1. 「世界の農相が見た・食べた九州農業」(企画調整室)
2. のぞいてみよう九州の農業(統計部)
3. 米粉(こめこ)ってなぁに?(生産部 生産振興課)
4. やさい・くだものの甘さを調べてみよう!!(生産部 園芸特産課)
5. Pepperくんと一緒に楽しく和食を学ぼう!(経営・事業支援部 食品企業課)
6. 農業や農村ってどんなとこ!?(農村振興部 農村環境課)
7. 九州の農業がよくなるためにみんなができること!(消費・安全部 消費生活課)
九州管内農林水産省関係機関の出展ブース
8. 浮かべてみよう!重い木 軽い木(森林総合研究所九州支所)
9. おや?その植物 持込み禁止かも ?(門司植物防疫所)
10. 日本の動物を守るお仕事、動物検疫(動物検疫所門司支所)
11. 草木の名前クイズにチャレンジしよう!「モックン」「箸づくり」体験!(九州森林管理局)
12. 品種の名前クイズ、NAROかるた(九州・沖縄農業研究センター)
13. 動物のペーパークラフト作り(家畜改良センター熊本牧場)
熊本地方合同庁舎入居官署の出展ブース
14. 「行政相談」って何だろう!?(熊本行政評価事務所)
15. 一億円レプリカを持ってみよう!(九州財務局)
16. 自分だけのストラップづくり♪(九州地方環境事務所)
17. 来て・見て・知りたい自衛隊(自衛隊熊本地方協力本部)
18. VoiceTra(ボイストラ)で言葉の壁をなくそう!・電子ブロックを組み立ててみよう!(九州総合通信局)
応募型体験メニュー
- 「電波監視施設の見学体験」(九州総合通信局)


オープニングセレモニー
九州農政局次長が主催者挨拶を行った後、くまモン隊がパフォーマンスを披露して、会場を盛り上げてくれました。




夏休み見学デーにあわせて、「米粉のからあげランチ」を企画しました
熊本地方合同庁舎A棟食堂では、夏休み特別イベント限定「米粉のからあげランチ」を企画していただきました(主催:株式会社ダイニングエール)。



6 ご来場の皆様の声
ご来場の皆様から以下のような声をいただきましたので、一部ご紹介します。アンケートへのご協力ありがとうざいました。
- どのブースも子どもたちに優しく丁寧に教えていただき、親子で勉強になった。(30代女性)
- 子どもと初めて参加し、改めて様々な種類の仕事があることを知った。(20代男性)
- クラフトや体験がたくさんあって楽しかった。かいつまんで説明してくださるところがたくさんあるともっと楽しめると思う。(40代女性)
- 子どもと一緒に勉強になりました。自由研究に役立ちそうです。(50代女性)
- 4年ぶりの開催で初めて来た。孫が楽しめたようで良かった。時間が足りなくて見切れなかった。(70代女性) など
1 開催期間
令和5年7月20日(木曜日)~8月31日(木曜日)
2 協力機関
九州管内農林水産省関係機関(順不同)
九州農政局、家畜改良センター熊本牧場、九州森林管理局、森林総合研究所九州支所、動物検疫所門司支所、農研機構九州沖縄農業研究センター、門司植物防疫所、農畜産業振興機構、農林水産消費安全技術センター福岡センター
熊本地方合同庁舎入居官署(順不同)
九州財務局、九州総合通信局、九州地方整備局熊本営繕事務所、熊本地方気象台、九州管区行政評価局熊本行政評価事務所、九州地方環境事務所、自衛隊熊本地方協力本部
3 内容
4 皆様の声
閲覧いただいた皆様から以下のような感想をいただきましたので、一部ご紹介します。
- どんな国の仕事があるのか全然知らなかったので、知ることができてよかった。(20代女性)
- 身近な話題が多く掲載されていて、子どもにも大人にも参考になることがたくさんあった。(50代男性) など
お問合せ先
消費・安全部消費生活課担当者:消費者行政専門官
代表:096-211-9111(内線4215)
ダイヤルイン:096-300-6119