このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

次世代のための「環境にやさしい農産物の理解促進プログラム」inよつばくらぶ

 九州農政局消費生活課では、小学生とその保護者を対象として、環境にやさしい農業とはどんなものかを学び、農業や食生活をより良くするために出来ることを考えてもらうためのイベントを令和6年度から実施しています。
昨年度のイベントに参加した方から、環境にやさしい農産物についてぜひ周りの方にも学んでもらいたいとの要望があり、令和7年10月18日に「環境にやさしい農産物の農作業体験」を開催しました。今回も昨年に引き続き、くまもと有機の会にご協力いただき、26名(うち子ども14名)の方々が楽しく学びながら、農作業体験をしていただきました。

1.環境にやさしい農業の学習

       九州農政局及びくまもと有機の会から環境にやさしい農業について、学びました。

     農業学習  農業学習

2.畑での農作業体験

       くまもと有機の会から説明を受け、だいこんの種まき、白菜の植え付け、さといもの収穫体験を行いました。


だいこんの種まき

大根の種まき  大根の種まき

白菜の植え付け

白菜の植え付け  白菜の植え付け

さといもの収穫  

さといもの収穫  さといもの収穫

3.土づくりにおける酵母菌のはたらきの学習

      農作業体験後、くまもと有機の会から土づくりにおける酵母菌のはたらきについて、学びました。

土づくり学習  土づくり学習

4.有機農産物の試食

       手間暇をかけて作られた有機農産物の化学調味料不使用カレー、里いもの煮物、ふかしいも、果物などを試食しました。
   
       試食   試食

参加された方からのご感想(原文のまま掲載しています)

     参加者から寄せられた感想についてご紹介します。(参加者へのアンケート結果より)
  • ご飯がおいしかったです。畑にはたくさんの虫がいました。
  • 土がやわらかかったこと。
  • さといもをほる時にボコってたくさんとれた。
  • 子供や自分自身も滅多にない体験で、勉強になりました。試食が美味しかった。

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:課長補佐
代表:096-211-9111
ダイヤルイン:096-300-6116