改正物流効率化法オンライン説明会(九州ブロック)~改正物流効率化法における特定荷主制度について~を開催します!
| 2026年4⽉から特定荷主に義務付けられる⼿続きや対応事項について紹介 トラックドライバーに求められるトラック適正化⼆法について解説 |
改正物流効率化法が2026年4⽉に施⾏されることに基づき、⼀定規模以上の荷主(特定荷主)に対して、中⻑期計画の作成や物流統括管理者の選任、次年度以降の定期報告が義務づけられます。
今回の説明会では、特定荷主に求められる具体的な⼿続きや対応事項、スケジュール等について分かりやすくご紹介いたします。また、九州運輸局からトラックドライバーの適切な賃⾦の確保とトラック運送業界の質の向上等を⽬的とした法律、トラック適正化⼆法についてご説明いたします。
1.日時
2025年12⽉19⽇(⾦曜⽇) 14時00分~16時00分2.開催方法
オンライン配信(Microsoft Teams)3.プログラム
1.特定荷主における⼿続きについて(九州経済産業局 産業部 流通・サービス産業課)2.トラック適正化⼆法について(九州運輸局 ⾃動⾞交通部 貨物課)
4.参加申込
参加対象︓荷主事業者、物流事業者、⾃治体・⽀援機関等参加をご希望の⽅は以下の申込受付フォームからお申し込みください。
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kyushu-ryutsuservice/butsuryu1219
申込期限︓2025年12⽉17⽇(⽔曜⽇)正午
(個⼈情報について)
ご提供いただいた個⼈情報は、事務局(主催者及び共催者)が本事業(改正物流効率化法オンライン説明会(九州ブロック))の運営及びアンケート、改正物流効率化法に関する情報提供においてのみ使⽤し、事務局(主催者及び共催者)においてその保護について万全を期すとともに、ご本⼈の同意なしに事務局(主催者及び共催者)以外の第三者に開⽰、提供することはございません。
オンライン形式(Microsoft Teams)では、⼊室時に設定した登録名が画⾯に表⽰されます。個⼈情報保護の観点から、改正物流効率化法オンライン説明会当⽇は、公表可能な名称を設定してください(ご参加いただくための⼊室⽤URLをお知らせする際にも、改めてご案内いたします)。
5.主催及び共催
主催︓経済産業省九州経済産業局共催︓農林⽔産省九州農政局、国⼟交通省九州運輸局
6.本説明会に関するお問い合わせ先
九州経済産業局 産業部 流通・サービス産業課Tel:092-482-5455
Mail:bzl-kyusyu-service@meti.go.jp
7.添付資料
説明会案内チラシ(PDF : 1,110KB)お問合せ先
経営・事業支援部 食品企業課
担当者:物流生産性向上推進班
代表:096-211-9111(内線4495)
ダイヤルイン:096-300-6380




