このページの本文へ移動
子供の広場
サイトマップ
農林水産省トップへ
文字サイズ
標準
大きく
キーワードから探す
検索
メニュー
報道·広報
報道·広報
トップ
閉じる
報道発表資料
広報誌
パンフレット
イベント情報
メールマガジン
災害関連情報(農林水産省へリンク)
政策情報
政策情報
トップ
閉じる
基本政策
食の安全と消費者の信頼確保
食料産業・食文化
農業生産
農業経営
農村振興
審議会
研究会等
法令、告示・通知等
予算、決算、財務書類等
補助事業、税制
政策評価
関東食料・農業・農村をめぐる事情
災害・東日本大震災に関する情報
統計情報
統計情報
トップ
閉じる
新着・更新情報
統計相談窓口
関東農業地域別データファイル
統計データ・分析
農林水産行政等に対する意識・意向調査
農林水産統計のビジュアル化(Power BI)
地域の農業を見て・知って・活かすDB
わがマチ・わがムラ
政府統計の総合窓口
農林水産統計調査における現地調査について
統計調査員等の募集
専門調査員の募集
申請·お問い合わせ
申請·お問い合わせ
トップ
閉じる
法令適用事前確認手続
ご意見・お問い合わせ窓口
政策提案
パブリックコメント
情報公開
発注・入札情報、その他公表事項
農林水産省電子入札センター
補助事業参加者の公募
関東農政局後援名義の申請
食品等に係る諸外国への輸出に関する証明書発行について
関東農政局について
関東農政局について
トップ
閉じる
幹部紹介
組織案内・組織図
所在地(地図)
採用情報
ホーム
関東農政局群馬県拠点トップページ
オリヒロ株式会社との意見交換「こんにゃくの現状について」
日時:2025年9月17日 場所:オリヒロ株式会社(高崎市)
意見交換の様子 こんにゃくの現状について 輸出について情報提供
熱く語る鶴田代表(中央)
食品加工事業者であるオリヒロ株式会社を訪問し、こんにゃくの現状について意見交換を行いました。
高崎市に本社を置くオリヒロ株式会社は、コンニャク製造機械や食品包装機械の製造販売から始まり、多様な健康食品、蒟蒻ゼリーなどの加工食品を製造・販売する企業です。
こんにゃく製品の加工原料はすべて群馬県産のこんにゃく芋を使用しており、生産者から調達したこんにゃく芋を自社工場で加工し、こんにゃく粉から様々な加工食品を製造しています。
代表取締役である鶴田織寛氏は、富岡市のこんにゃく農家出身であり、昨今のこんにゃく芋の取引価格低迷による農家の苦労や需要低迷の危機感を肌で感じている。そのため、こんにゃくを手軽に消費できる商品開発を行っており、新たなこんにゃくの消費拡大に少しでも繋がることで、こんにゃく農家の助けになればとお話されていました。
当拠点からは、食料・農業・農村基本計画、みどりの食料システム戦略及び輸出に係るGFPへの登録などについて情報提供を行いました。
令和8年度農林水産予算概算要求に関する説明会
日時:2025年9月19日 場所:関東農政局群馬県拠点(前橋市)
予算概算要求についてWebで説明をする 小田地方参事官
令和8年度農林水産予算概算要求の説明会をWebにより開催しました。
説明会は午前と午後に分けて行い、群馬県、県内市町村およびJA等、多数の関係機関に参加して頂きました。
令和8年度の農林水産予算概算要求については、来年度の政策施策推進のため要求するものであり、農林水産省としては、本年策定された新たな食料・農業・農村基本計画やコメをめぐる情勢を踏まえ農業の構造転換を着実に実施し、農業の持続的な発展、食料安全保障の強化政策等を推進してまいります。
令和7年度報道関係者向け現地調査
~環境負荷低減農業、農村振興について高山村の取組を見てみよう~
日時:2025年8月20日 場所:高山きゅうり生産ほ場、道の駅「中山盆地」内「さとのわ」、試験ほ場「トライアルファーム」(いずれも高山村)
収穫間近の
高山きゅうり
多数の報道等関係者の前で、高山きゅうりの栽培及びGI登録に至るまでの経緯につ いて説明する「高山きゅうりの会」の会長・平形氏と高山きゅうりの名づけ親である 生産者・後藤氏、2名の左に安東局長
高山村の農業振興について説明をする後藤村長
「みえるらべる」のパネルとポスターを展示しました!
日時:2025年9月9日 場所:群馬県拠点(前橋市)
お問合せ先
関東農政局群馬県拠点
所在地:群馬県前橋市紅雲町1-2-2
地図
電話番号:027-221-1181