このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

関東農政局栃木県拠点                       


11月18日  フォトレポートを更新しました。 NEWアイコン
10月29日  報道機関との現地調査を開催しました。(関東農政局へリンク)
10月27日  フォトレポートを更新しました。
 「まふとち通信」2025年 秋号 Vol.20を発行しました。


「栃木県の農林水産業のご紹介」  2025年11月版


栃木県の農業の現状を取りまとめた「栃木県の農林水産業のご紹介」を作成しました。
栃木県は、いちごをはじめ、にらやなし、米や二条大麦、生乳など、全国有数の主産県ですが、栃木県農業の現状について、ちょっとクリックしてみませんか?
栃木県の農林水産業のご紹介 栃木県の農林水産業のご紹介(PDF : 5,111KB)



拠点からのお知らせボタンリンク
BUZZMAFFかんとうきっちんまふとち通信百花繚乱学校情報農福連携の取組事例集統計データ分析・加工

「ゆうだい21」で日本酒造り  鹿沼南高校    日時:2025年10月16日


日本酒の仕込み
                                  1:作業工程の説明
                                  2:米の蒸し行程
                                  3:種麹の散布と均等に混ぜる作業
                                  4:混ぜ終えた米を麹室に入れて、今日の作業は終了
                                                            

   関東農政局栃木県拠点では、農業関係高校と連携した担い手育成の一環として、農業関係高校の特色ある取組を紹介しています。

   鹿沼南高校食料生産科では、12名の生徒たちが自ら育てた米「ゆうだい21」を使って、日本酒造りに挑戦しています。   

   収穫、乾燥、精米等の作業を経て、今回からは農場を離れ、鹿沼市内の酒造会社での作業です。
   蒸した「ゆうだい21」14kgを広げて適温に冷まし、種麹を振りかけて均一に混ぜる作業を行いました。
   混ぜ終えた米は専用容器に移し、麹菌が繁殖しやすい環境の麹室において麹菌が増えるのを待ちます。

   作業を終えた生徒からは「蒸した米は粘りがあり、均等に広げるのが難しかった」、「自分たちが生産したお米から造ったお酒を飲んでもらうのが楽しみ」といった感想がありました。

   出来上がった日本酒は、鹿沼南高校オリジナルのラベルを付けて、12月下旬に鹿沼市内のスーパーで限定販売される予定です。


  

水田活用直接支払交付金・経営基盤強化準備金等のお問合せは、
下記の番号にお電話ください。

028-633-3315



お問合せ先

関東農政局栃木県拠点

所在地:栃木県宇都宮市中央 2-1-16   地図
電話番号:028-633-3311