令和6年度食と農の知っ得講座
講座の様子
日時 | 団体名(参加人数) | 講座メニュー | 講座の模様 | |
令和7年2月14日 | 岡山県消費生活問題研究協議会(23名) | 食品の安全とリスク | ![]() |
![]() |
令和7年1月24日 | 井原市消費者問題研究協議会(23名) | 知ってる?日本の食料事情 | ![]() |
![]() |
令和7年1月15日 | 玉野市役所健康増進課栄養教室(20名) | 災害時に備えた 家庭での食品備蓄 |
![]() |
![]() |
令和6年12月5日 | 総務省高知行政監視行政相談センター(30名) | 災害時に備えた 家庭での食品備蓄 |
![]() |
![]() |
令和6年12月3日 | 瀬戸内市こども・健康部健康づくり推進課(19名) | 災害時に備えた 家庭での食品備蓄 |
![]() |
![]() |
令和6年11月26日 | 柳井広域消費生活問題実行委員会(21名) | 知ってる?日本の食料事情 | ![]() |
![]() |
令和6年11月19日 | まつえ市民講座 自然安全コース(53名) | 持続可能な食を支える 食育の推進 |
![]() |
![]() |
令和6年11月14日 | 津山市こども保健部健康増進課(39名) | 災害時に備えた 家庭での食品備蓄 |
![]() |
![]() |
令和6年9月13日 | 愛媛県生涯学習センター(13名) | 持続可能な食を支える 食育の推進 |
![]() |
![]() |
令和6年9月1日 | 尾道本通り商店街連合会(約27名) | 災害時に備えた 家庭での食品備蓄 |
![]() |
![]() |
令和6年7月25日 | 株式会社日米クック西日本支社(19名) | 災害時に備えた 家庭での食品備蓄 |
![]() |
![]() |
令和6年7月22日 | 岡山友の会(52名) | 持続可能な食を支える 食育の推進 |
![]() |
![]() |
令和6年7月19日 | 大豊町食生活改善推進協議会(15名) | 災害時に備えた 家庭での食品備蓄 |
![]() |
![]() |
令和6年5月16日 | 福山市食生活改善推進員協議会(152名) | 災害時に備えた 家庭での食品備蓄 |
![]() |
![]() |
令和6年4月24日 | 下松消費者連絡会(44名) | 災害時に備えた 家庭での食品備蓄 |
![]() |
![]() |
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
代表:086-224-4511(内線:2325、2399)
ダイヤルイン:086-224-9428