このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

令和7年度食と農の知っ得講座

講座の様子

令和7年9月26日開催

  • 団体名(参加人数)

愛媛県生涯学習センター(25名)

  • 講座メニュー

知ってる?日本の食料事情

  • 講座の模様

講座の様子(全体) 講座の様子(講師)

令和7年9月25日開催

  • 団体名(参加人数)

岡山市農業協同組合(24名)

  • 講座メニュー

知ってる?日本の食料事情

  • 講座の模様

講義の様子(全体) 講義の様子(講師)

令和7年9月25日開催

  • 団体名(参加人数)

玉野市役所健康医療課栄養教室(17名)

  • 講座メニュー

災害時に備えた家庭での食品備蓄

  • 講座の模様

講義の様子(全体) 講義の様子(講師)

令和7年8月28日開催

  • 団体名(参加人数)

一般社団法人リカサポ(8名)

  • 講座メニュー

災害時に備えた家庭での食品備蓄

  • 講座の模様

講座の様子(全体) 講座の様子(講師)

令和7年7月29日開催

  • 団体名(参加人数)

東広島地域活動栄養士会(19名)

  • 講座メニュー

食品の安全とリスク

  • 講座の模様

 講座の様子(全体) 講座の様子(講師)

令和7年7月22日開催

  • 団体名(参加人数)

津山市教育委員会保健給食課(81名)

  • 講座メニュー

持続可能な食を支える食育の推進

  • 講座の模様

講座の全体写真 講座の様子(講師)

令和7年5月21日開催

  • 団体名(参加人数)

赤磐市消費生活問題研究協議会(30名)

  • 講座メニュー

食品の安全とリスク

  • 講座の模様

講座の模様① 講座の模様②

令和7年4月16日開催

  • 団体名(参加人数)

岡山県消費生活問題研究協議会津山支部会(25名)

  • 講座メニュー

食品の安全とリスク

  • 講座の模様

知っとく講座の模様① 知っとく講座の模様②

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

代表:086-224-4511(内線:2325、2399)
ダイヤルイン:086-224-9428