知っとこ!食品表示~クイズで学ぶ食品表示~
令和6年12月

僕は食育たろう!今日はお母さんに『このメモに書いてあるもの買ってきて』って頼まれたんだ。おつかいなんて簡単、簡単♪でも買い物をするときに知っておくと便利なことがあるんだって。
さて、何だろう??みんなも僕の買い物につきあってよ!
・キャベツ…1個 |
野菜売場にきたよ

「いろいろあるね。みんなはどうやって選ぶ?」


鮮魚売場にきたよ

「どちらが正しい表示だと思う?」


農産物の表示について
農産物(野菜やくだものなど)には「名前(名称)」と「とれた場所(原産地)」が必ず書いてあります。名称は「品種」を書くこともあります。品種で味が違ったりするので、味にこだわる人は、要チェックだよ!
◎品種とは・・・たとえば、犬には、チワワ、柴犬、ブルドックなどいろいろな種類があるよね。つまりなにかをこまかく区別するための種類のことです。

あと、どれくらい手間や時間がかかったかによって値段がすこし高いものがあります。特別な方法で作られたこだわりの農産物などです。
(例)こんなマークがついてるよ▼

(有機JASマーク)
◎品種とは・・・たとえば、犬には、チワワ、柴犬、ブルドックなどいろいろな種類があるよね。つまりなにかをこまかく区別するための種類のことです。

あと、どれくらい手間や時間がかかったかによって値段がすこし高いものがあります。特別な方法で作られたこだわりの農産物などです。
(例)こんなマークがついてるよ▼

(有機JASマーク)
【クイズに戻ろう!】
鮮魚の表示について
鮮魚(新鮮な魚)には、「獲った水域」や「水揚げ港」などが書いてあります。
◎水域とは・・・漁業が営まれた場所のこと
◎水揚げ港とは・・・船が魚をおろした港のこと
(例)ほかにもこんな表示があるよ▼

これは、『カナダという国で養殖された鮭で、新鮮さを保つために、いちど冷凍し、解かしたもの』という意味です。
◎水域とは・・・漁業が営まれた場所のこと
◎水揚げ港とは・・・船が魚をおろした港のこと
(例)ほかにもこんな表示があるよ▼

これは、『カナダという国で養殖された鮭で、新鮮さを保つために、いちど冷凍し、解かしたもの』という意味です。
今回のまとめ

◎すべての農産物、水産物には「名前」と「とれた場所」が書かれているよ。これからはお肉やほかの食品も表示に気をつけてみてみよう!食品表示についてさらに詳しく知りたい人は、ココをクリックしてみよう♪(農林水産省ホームページ/食品表示について)
お問合せ先
企画調整室