このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
子どもの食育
  • 実践食育ナビ
  • みんなの食育
  • 子どもの食育
  • 食事バランスガイドって?
  • 学ぼう!日本と世界の食べ物
  • 見てみよう!日本各地の郷土料理
  • 使ってみよう!食事バランスガイド
  • 確かめよう!自分の一日
  • 注目しよう!食べ物のこと
  • チャレンジしよう!ワークシート

注目しよう!食べ物のこと

食品表示について
食品表示に関心を持とう

食品の表示には大切なことがいっぱい書かれている

食品についている表示やマークから、その食品についてのいろいろなことがわかります。どんな原材料を使って作られたか、どう保存したらよいかなど、食品表示から読み取れる情報を見てみましょう。

食品表示の例「いちごジャム」

名称

どんな食品かわかりやすい名前が書いてあります。

内容量

どれくらい入っているか重さや個数が書いてあります。

保存方法

保存するときに注意することが書いてあります。

食品表示の例:名称 いちごジャム、原材料名 砂糖、いちご、酸味料(クエン酸)、ゲル化剤(ペクチン)、内容量 400g、賞味期限 2012.1.15、保存方法 開栓前は直射日光を避け、常温で保存してください。、製造者 農林水産株式会社東京都千代田区霞が関○-○
原材料名

原材料(げんざいりょう)の中で使った量が多いものから順に書いてあります。

期限表示

いつまでに食べればよいか、消費期限と賞味期限のどちらかが書いてあります。

製造者

この食品を売っている会社の名前や住所が書いてあります。

健康食品はからだにいいの?

健康に良いとして、いわゆる健康食品やサプリメントが販売されています。健康食品はあくまでも食品です。病気や体の不調を治したりするものではありません。健康を維持するために効果がある成分を含むとして許可をとっているトクホとよばれる「特定保健用食品(とくていほけんようしょくひん)」も同じです。必要な栄養はふだんの食事からとるようにして、健康食品に頼らないようにしましょう。