

食品についている表示やマークから、その食品についてのいろいろなことがわかります。どんな原材料を使って作られたか、どう保存したらよいかなど、食品表示から読み取れる情報を見てみましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
||
どんな食品かわかりやすい名前が書いてあります。 | 原材料(げんざいりょう)の中で使った量が多いものから順に書いてあります。 | |||
![]() |
![]() |
|||
どれくらい入っているか重さや個数が書いてあります。 | 保存方法を守った上で、いつまでに食べればよいか、消費期限と賞味期限のどちらかが書いてあります。 | |||
![]() |
![]() |
|||
保存するときに注意することが書いてあります。 | この食品を作っている会社の名前や住所が書いてあります。 | |||
![]() |
||||
一番多く使用した原材料の産地や製造地が書いてあります。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
エネルギー及びたんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウム(食塩相当量に換算したもの)等の栄養成分の含有量が表示されています。 | ||||



健康に良いとして、いわゆる「健康食品」が販売されています。健康食品はあくまでも食品です。病気や体の不調を治したりするものではありません。安全性や健康の維持増進に役立つ効果について、国が審査をしている「特定保健用食品(とくていほけんようしょくひん、トクホ)」も同じです。必要な栄養はふだんの食事からとることを心がけ、やむを得ず栄養素の不足が生じる時は、あくまでも補助的なものとして、健康食品を上手に利用しましょう。




