このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    いざという時のためのお米の備蓄 

    政府倉庫見学

    お米の備蓄制度 

    備蓄米の倉庫内の様子平成の米騒動

      お米の生産量は、気象条件などによって大きくかわります。

    1993年(平成5年)には、冷害やいもち病などが原因で、大凶作になりました。このため全国的にお米が不足し、「平成の米騒動」といわれる現象が起こりました。

    備蓄制度ができる

      これらの経緯をふまえて、食糧法のなかで、消費者のみなさんに、お米をいつでも安定的に供給できるよう、備蓄が制度化されました。

    生産されたお米は、一定期間、低温倉庫で保管後、販売されています。

     

    低温保管で収穫したての品質 

    低温保管による効果

      政府寄託倉庫では、お米のおいしさが損なわれないよう、お米自体の温度(穀温)を15度以下、湿度を一定に保って低温保管しています。

      低温保管することによって、呼吸作用(自己消耗)が抑えられ、害虫やカビの発生を防止し、良好な状態で保管しています。

      普通の倉庫で保管したものは、1年もたたずに味が落ちますが、低温で保管したものは、新米とほとんど変わらない品質を保ちます。また、低温倉庫に貯蔵すれば虫害やカビのおそれがあ

    りませんので、農薬は一切使用(ポストハーベスト)しておりません。安全性についても保証付きです。

    お米の生命力(発芽率)の比較表

    お問合せ先

    生産部業務管理課
    担当:業務管理課課長補佐(業務)
    代表:086-224-4511(内線:2752)
    ダイヤルイン:086-230-4248
    FAX:086-232-7225