このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    ココねっと通信No.192号

    ───────────────────────────────────
    ココねっと通信(中国四国米粉利用促進ネットワーク)
    第192号 2024.7.25 発行
    編集・発行 中国四国農政局 生産部
    ───────────────────────────────────
    ──────── 本号の主な内容 ───────────────────
    1.「米粉に関する相談ページ」サービスを開始します!(米コ塾)
    2.米・米粉の可能性を広げる BtoB 展示会を開催(株式会社cotta)
    3.食育を推進する優れた取組を募集します!(農林水産省)
    4.広島県産レモンと米粉を使用したメロンパンが発売中(広島県)
    5.米粉の魅力を発信する「米粉タイムズ」の更新情報((米・米粉消費拡大推進プロジェクト))
    6.「米粉フェス2024」が開催されました(近畿米粉食品普及推進協議会)
    7.オンライン参加募集中!中国四国農政局食育セミナー(塩の教室)を開催(中国四国農政局)
    8.米粉食品販売店等をPRします!(中国四国農政局)


    1.「米粉に関する相談ページ」サービスを開始します!(米コ塾)

    米コ塾では、米粉を活用した新しい商品やサービスの開発を検討中の事業者様へ、米粉に関するお困りごとに、豊富な知識を持つ各種製粉メーカーなど、積極的に知恵を貸していただける方々をご紹介する相談ページを開設しました。あなたのアイデアをカタチにするために、米粉の専門家たちに相談してみませんか。

    詳しくは「米コ塾」のホームページをご覧ください。
      米コ塾:https://jyuku.komeko-times.jp/

    2.米・米粉の可能性を広げる BtoB 展示会を開催(株式会社cotta)

    国内最大級のお菓子・パン作りのための専門サイトを展開する株式会社cotta(大分県)は、米・米粉消費拡大推進プロジェクトの一環として、2024年9月11日(水曜日)から9月12日(木曜日)までの2日間、米・米粉・グルテンフリーの市場活性化を目的とした商談機会創出の展示会を開催します。

    詳しくは株式会社cottaの専用ページをご覧ください。
      URL:https://sites.google.com/tukuru.co.jp/cotta-exhibition

    3.食育を推進する優れた取組を募集します!(農林水産省)

    農林水産省では、ボランティア活動、教育活動又は農林漁業、食品製造・販売等その他の事業活動を通じて食育を推進する取組を募集しています。
    優れた取組は、令和7年6月に徳島市で開催される「第20回食育推進全国大会」で表彰する予定です。食育活動を行っている皆さま、奮って御応募ください。

    詳しくは、農林水産省のホームページをご覧ください。
      https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/240604.html

    4.広島県産レモンと米粉を使用したメロンパンが発売中(広島県)

    「チア!ひろしま」登録商品の「広島レモン」・「米粉 広島県産」を使用した「広島レモンのメロンパン」が期間限定で発売中です。
    Pasco(敷島製パン株式会社、株式会社四国シキシマパン)と株式会社フジの連携企画で中国・四国・兵庫エリアのフジ、マックスバリュ、マルナカにて7月31日まで限定発売。

    詳しくは広島県のホームページをご覧ください。
      URL:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/582527.pdf

    5.米粉の魅力を発信する「米粉タイムズ」の更新情報((米・米粉消費拡大推進プロジェクト))

    今月の「米粉タイムズ」では、チョコレートの焼き菓子の代表格の『ブラウニー』と米粉の『クッキー』、たっぷりのクリームを詰めたイタリアの菓子パンのようなスイーツ『ボンボロー二』のレシピをコラムで紹介します。
    また、公式YouTubeチャンネルでは、1分で見れるショート動画が充実。「米粉パンの焼きおにぎり」といったユニークなレシピやこれから夏に欠かせない米粉を使ったアイスクリームなどバラエティに富んだレシピを紹介しています。
    あなたも米粉タイムズで米粉レシピのレパートリーを増やしてみませんか。

    詳しくは「米粉タイムズ」と公式YouTubeチャンネルをご覧ください。
    「米粉タイムズ」公式ホームページ:https://komeko-times.jp/
    「米粉タイムズ」公式YouTube:https://www.youtube.com/@komekotimes/featured

    6.「米粉フェス2024」が開催されました(近畿米粉食品普及推進協議会)

    ここに本文を入力令和6年6月22日(土曜日)、大阪市内において近畿米粉食品普及推進協議会の主催により「体験しよう!米と米粉のおいしい関係」をテーマに「米粉フェス2024」が開催され、同イベントの模様が近畿農政局のホームページで紹介されました。

    詳しくは近畿農政局のホームページをご覧ください。
      近畿農政局:https://www.maff.go.jp/kinki/photo/kekka/240702.html

    7.オンライン参加募集中!中国四国農政局食育セミナー(塩の教室)を開催(中国四国農政局)

    中国四国農政局では、小学生と保護者を対象に、日本の食文化に欠かせない調味料「塩」に関わる企業等の取組について体験を交え紹介し、我が国が誇る和食文化を身近に感じていただけるセミナーを開催します。

    【開催日時】
       令和6年8月20日(火曜日)13時30分~15時30分
    【開催場所】
       学校法人本山学園西日本調理製菓専門学校及びオンライン
    【申込期限】
       会場:定員に達したため、申し込みを締め切りました。
       オンライン:令和6年8月15日(木曜日)17時00分

    詳しくは、中国四国農政局のホームページをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/240621.html 

    8.米粉食品販売店等をPRします!(中国四国農政局)

    中国四国農政局では、米粉の消費拡大及び普及推進を図るため、米粉食品の販売、飲食を提供しているお店情報をホームページやイベント等を通じてPRしています。
    米の消費量が年々減少する中で、新たな用途に使用できる米粉の需要拡大は食料自給率の向上という観点からも非常に重要です。
    中国四国地域で米粉や米粉食品の販売(飲食での提供およびオンラインショップを含む)を行っている事業者様で、PRを希望される方を随時、募集しております。
    PRを希望される方は、「米粉食品販売店マップPRシート」にご記入のうえ、お店や商品の写真を添えてメールでお知らせください。PRシートにメールアドレスを記載しております。皆さまのご応募をお待ちしております。

    「米粉食品販売店マップPRシート」及び「米粉食品販売店マップ」については、こちらをご覧ください。
      https://www.maff.go.jp/chushi/kome_syoukaku/komeko/map/index.html

    ───────────────────────────────────
    編集後記
      農林水産省がコラボするテレビアニメ「天穂のサクナヒメ」を皆さんはご存じですか。
      2020年に原作ゲームが発売された当時、米作りの工程が非常にリアルだと大きな話題になり、農林水産省の公式ウェブサイトがゲーム攻略に使えると評判にもなりました。
      物語は、農作物の豊穣を司る神サクナヒメが大自然の中で仲間と共におこなう米作りを通じて、成長しながら、ヒノエ島を支配する鬼たちに立ち向かっていく爽快アクションストーリーです。
      多くの皆さまに見ていただいて、食や農林水産業について興味や関心を持っていただけるきっかけになることを期待しています。

    ───────────────────────────────────
    このメールマガジンは、米粉に関する情報をタイムリーにお届けするため、登録していただいた方々に配信しています。
    配信の申込み、変更などはこちらへどうぞ。
      https://www.maff.go.jp/chushi/mailm/index.html


    PDFファイルを閲覧するためには、Adobe Readerが必要です。
    なお、一部のメールソフトでは、URLをクリックしてもブラウザが立ち上がらない場合がありますので、その際は、ブラウザにURLをコピーしてご覧ください。
    メールマガジンへのご意見・ご要望、または転載を希望される場合は、以下の問合せ窓口までメールでお知らせください。寄せられたご意見などは、個人情報を伏せた上でメールマガジンで紹介させていただくこともありますので、あらかじめご了承ください。
    問合せ窓口: https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/161125.html
    ホームページURL: https://www.maff.go.jp/chushi/index.html
    編集 中国四国農政局生産部生産振興課 TEL:086-224-4511(代)

    最後までお読みいただき、ありがとうございました。

    お問合せ先

    生産部生産振興課
    担当:流通改善係
    代表:086-224-4511(内線:2397、2369)
    ダイヤルイン:086-224-9411

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader