このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

2023.06.28 配信

 中国四国農政局岡山県拠点からの情報提供(4点)

 平素よりお世話になっております。

 本日は、中国四国農政局岡山県拠点から4点お知らせがございます。 

1 食料・農業・農村基本法の検証・見直しに関する御意見・御要望の募集について

令和5年5月29日(月曜日)に開催された食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会において、

食料・農業・農村基本法の検証・見直しに関する中間取りまとめが示されました。国民の皆様から以下の分野についての御意見・御要望を募集します。(200字程度)

全般 / 基本理念 / 食料分野 / 農業分野 / 農村分野 / 環境分野 / 食料・農業・農村基本計画等 / 不測時における食料安全保障

/ 関係者の責務、行政機関及び団体その他 / その他 


【募集期間】

令和5年6月23日(金曜日)から令和5年7月22日(土曜日) 17時00分まで(必着)

(郵便の場合は当日消印有効)


【提出方法】1.インターネット2.郵便

詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省ウェブサイト)

https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/230622.html

2 「食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会地方意見交換」の開催及び一般傍聴について

令和5年7月20日に中国ブロック(岡山市)、7月25日に四国ブロック(高松市)で

「食料・農業・農村政策審議会 基本法検証部会 地方意見交換会」を開催します。

定員は両ブロックとも、会場傍聴:40名、オンライン傍聴:500名。いずれも申込み先着順です。

本意見交換会は公開で、カメラ撮影は冒頭のみ可能です。 

(中国ブロック)

【開催場所】

開催日時:令和5年7月20日(木曜日)13時30分から15時30分まで

開催場所:ピュアリティまきび 3階 橘(岡山県岡山市北区下石井2-6-41)及びオンライン方式 

【申込方法】

詳しくは、こちらをご覧ください。(中国四国農政局ウェブサイト)

https://www.maff.go.jp/chushi/press/kikaku/230622.html

 
(四国ブロック)

【開催場所】

開催日時:令和5年7月25日(火曜日)13時30分から15時30分まで

開催場所:高松サンポート合同庁舎 北館 低層棟 2階 アイホール(香川県高松市サンポート3-33)及びオンライン方式 

【申込方法】

詳しくは、こちらをご覧ください。(中国四国農政局ウェブサイト)

https://www.maff.go.jp/chushi/press/kikaku/230622_21.html

第10回「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」の募集が開始されました

農林水産省では、農山漁村の地域資源を活用した地域の活性化や所得向上に向けた取組を募集しています。

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」とは、「強い農林水産業」、「美しく活力のある農山漁村」の実現のため、

農山漁村の有するポテンシャルを引き出すことにより地域の活性化、所得向上に取り組んでいる優良事例を選定し、全国に発信するものです。

今回は第10回記念賞として、過去に選定された取組を対象に、選定後に著しい発展性がみられ、全国の模範となる事例も募集します。

募集期間:2023年6月16日(金曜日)から2023年8月27日(日曜日)まで

 

詳しくは以下のURLからご覧ください。(特設Webサイト:外部リンク)

https://www.discovermuranotakara.com/sentei/

農業女子プロジェクト発足10年を機に、学びと交流の場を新たに創設します

農業女子プロジェクト(事務局:農林水産省経営局就農・女性課)は、現在、全国から958名(令和5年5月現在)の女性農業者が参加しています。

このたび女性農業者の学びと交流の場として新たに「NEXTラボ」を創設し、本年6月~来年3月(全7回)オンラインで活動を開始します。

「NEXTラボ」は、農業女子プロジェクト参画企業等から、テーマごとに農業に関する実践的な知識や技術等を学べる場です。

《NEXTラボ参加対象》農業女子プロジェクトメンバー(新規加入者含む)。

現在、農業女子プロジェクトのメンバーではない方でも、女性農業者であれば、登録後参加可能です。

《NEXTラボ参加者募集チラシ》

詳しくは以下のURLからご覧ください。(農林水産省ウェブサイト)

https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/kourei/230614.html
 

《参考》農業女子プロジェクトについて・・全国組織です。

詳しくは以下のURLからご覧ください。(農林水産省ウェブサイト)

https://www.maff.go.jp/j/keiei/jyosei/noujopj.html

農業女子プロジェクトから派生した地域版グループが、全国に7グループ発足し、その一つが「おかやま農業女子」です。

 

〇県拠点ではみどりの食料システム戦略等の施策説明を行っております。

農業者等が一堂に会する会議等で施策説明をご希望される場合には、お気軽にご連絡ください。

(みどりの食料システム戦略(農林水産省ウェブサイト))

https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html

 今後とも、生産現場等における理解促進のため、情報発信と意見交換を行ってまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。


 〇メールの配信停止をご希望の場合は、こちらへご連絡ください。

okayama33(アットマーク)maff.go.jp
注)迷惑メール対策のため「@」を「(アットマーク)」と表記しています。送信の際には「@」に変更して下さい。

お問合せ先

中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
〒700-0927
岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
電話:086-899-8610

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader