しまね農業女子の活動 令和元年
活動のようす
- しまね農業女子メンバー松江農林高校へ出前授業(令和2年1月29日)
- しまね農業女子地SUN地SHOW祭りに出店(令和元年11月17日)
- 「しまね農業女子」が誕生 (令和元年6月25日)
- 農林水産省「農業女子プロジェクト」のオフィシャルホームページです。
〔外部リンク〕をご覧ください。
しまね農業女子メンバー松江農林高校へ出前授業 ~次世代の担い手候補・農業高校生に伝える思い~
|
令和2年1月29日(水曜日)、島根県立松江農林高等学校(島根県松江市)において、農業女子PJ及びしまね農業女子メンバーである、いち花 代表 泉 智加さんを講師として、出前授業を開催しました。 |
|
|
しまね農業女子では、次世代の農業の担い手候補である農業高校等の生徒の皆さんを対象に、農業への関心と理解を深めてもらうことを活動の一つとして行っています。 松江農林高校から、現場で頑張っている農業者から直接話が聞きたいとのオファーに答え、生物生産科1年生40名を対象に、泉さんの生業である養蜂業を中心とした講話と、ハチミツの「テイスティング」、「石鹸づくり」などを取り入れながらの出前授業を開催することとなりました。 泉さんから、ハチミツの基礎知識やミツバチの生態、自身がハチミツと関わるご縁があって養蜂家となった経緯などを紹介いただきました。生徒の皆さんのメモを取る姿に、泉さんもスタッフ一同感心し、生徒の皆さんの真剣さに身の引き締まる思いがしたところです。 |
|
|
|
|
しまね農業女子 地SUN地SHOW祭りに出店
|
令和元年11月17日、くにびきメッセ(松江市)で開催された第35回 地SUN地SHOW祭りにおいて、しまね農業女子メンバーが愛情込めて生産した産品を出品・販売するとともに、県内で活躍する農業女子メンバーの紹介をしました。 当日は、しまね農業女子3名の方から(はちみつ、トマト、農産加工品)を販売いただいたほか、ディスプレイ用としてオリーブの苗木を提供いただくなど、華やかで元気あふれるブースとなりました。 ハチミツ石けん作りは去年に引き続き体験コーナーを設け、子ども中心に思い思いの形の石けんができあがりました。また今回は、はちみつに加えトマトと農産加工品(奈良漬け)の試食コーナーを設け、普段とはひと味違う商品に「美味しい」というお客様の声を聞くことが出来ました。 今後もこのような機会を捉えて、農業女子の産品PRと販売促進につなげる活動を支援するとともに、農業女子PJのPRにより女性農業者のネットワークを広げていくこととします。 |
||
農業女子メンバーとスタッフ |
ブース前に並ぶ来店者 |
![]() メンバー紹介 |
「しまね農業女子」が誕生!
|
令和元年6月25日、大田市「山の駅さんべ」にて、農業女子プロジェクトの地域版として「しまね農業女子」の設立総会を開催しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
お問合せ先
島根県拠点 地方参事官室
代表:0852-24-7311(代表)






授業の様子!



農業女子メンバーとスタッフ
ブース前に並ぶ来店者

しまね農業女子 誕生!
