しまね農業女子の活動 令和2年度
しまね農業女子の活動
- しまね農業女子西部交流会(益田市)(令和3年3月16日)
- しまね農業女子 また新たなメンバーが加入!! (令和2年12月2日・令和3年2月25日)
- しまね農業女子研修会及び意見交換会(令和3年2月8日)
- 山陰中央新報SC(セールスセンター)としまね農業女子の商品化に向けた打合せ (令和2年11月17日・19日)
- 山陰中央新報SC(セールスセンター)としまね農業女子との意見交換(令和2年10月13日・28日)
- 山陰合同銀行としまね農業女子との意見交換 (令和2年10月8日)
- しまね農業女子 新メンバー加入!! (令和2年7月30日~10月1日)
- しまね農業女子web交流会開催 (令和2年8月19日)
- 農業女子プロジェクトとしまね農業女子との交流会(令和2年8月3日)
- しまね農業女子(大田地区)突撃訪問!(令和2年7月28日)
- しまね農業女子のミニミニ交流会(益田市) (令和2年7月20日)
- 農林水産省「農業女子プロジェクト」のオフィシャルホームページです。
〔外部リンク〕をご覧ください。
しまね農業女子西部交流会(益田市)
令和3年3月16日(火曜日)、益田市市民学習センターにおいて、しまね農業女子西部地域のメンバーと近況や今後のしまね農業女子の活動等についてミニ交流会を行いました。 |
|
![]() |
しまね農業女子 また新たなメンバーが加入!!
令和2年12月2日 さんさん牧場(益田市)に新規就農された松尾さん 令和3年2月25日 ご実家の佐野農園(出雲市)で切り花栽培に取り組まれている岡さんと意見交換を行いました。 |
|
|
|
しまね農業女子研修会及び意見交換会
令和3年2月8日(月曜日)、島根県拠点別館3階会議室において、しまね農業女子研修会及び意見交換会を開催しました。今回は、コロナ禍でもありWebとソーシャルディスタンスに配慮した対面とのハイブリッド形式で行いました。 |
||
![]() おかやま農業女子の森安かんなさんと藤井美佐さん
|
![]() 研修会の終了後に参加者全員で記念写真「はいポーズ!!」
|
![]() 熱心に意見交換をする参加者メンバー |
山陰中央新報SC(セールスセンター)としまね農業女子の商品化に向けた打合せ
令和2年11月17日と11月19日、島根県拠点本館会議室において、山陰中央新報SCから提案のあった通販サイト「山陰いいもの五つ星ショップ」で販売する、「しまね農業女子のオリジナル商品」の確認やしまね農業女子を紹介するチラシのデザイン、販売時期等について打合せが行われました。 |
||
![]() 箱詰め商品の打合せをする泉さんと多久和さん
|
![]() 「しまね農業女子のオリジナル商品」第一弾として提案された商品
|
![]() 箱詰め商品を説明する泉さん
|
山陰中央新報SC(セールスセンター)としまね農業女子との意見交換
令和2年10月13日と10月28日、しまね農業女子応援団の山陰中央新報SCから同社の通販サイト「山陰いいもの五つ星ショップ」に「しまね農業女子のオリジナルセット商品」を販売してはどうかとの提案を受け、この企画に賛同したメンバーとの間で意見交換が行われました。 |
||
![]() 山陰中央新報SCの福間氏へ商品を
紹介する多久和さん
|
![]() Webを利用し商品を紹介する県西部のメンバーのみなさん
|
![]() 山陰中央新報SCの福間氏へ商品を
紹介する泉さん
|
山陰合同銀行としまね農業女子との意見交換
令和2年10月8日(木曜日)、しまね農業女子の応援団となった山陰合同銀行としまね農業女子メンバーの意見交換が行われました。この日は3名のメンバー(石橋智子さん、豊田美絵さん、中島明日香さん)とそれぞれ意見交換が行われ、販路拡大や今後進めていきたいこと、規格外品の活用などの課題に対して、山陰合同銀行の下岡氏からは商談会の案内や銀行としてこれまで取り組んできた事例等の紹介がありました。 山陰合同銀行からは、山陰の主産業は第一次産業である現状から、銀行としても農業者や地域を支えるための支援が必要と考えている。これからもビジネスマッチングや関連情報の提供など行い、女性農業者を支援していきたい、また、今後も県内のしまね農業女子メンバーとの意見交換を行いたいと話がありました。 |
||
![]() 真剣に話をされる (左)石橋さん
|
![]() 豊田さんとの意見交換 (左) 豊田さん (右上)山陰合同銀行の下岡氏
|
![]() 合同会社農夢の施設見学 (左)中島さん (右)山陰合同銀行の下岡氏
|
しまね農業女子 新メンバー加入!!
令和2年7月30日(木曜日)から令和2年10月1日(木曜日)にかけ3名の女性農業者と意見交換を行いました。 その後、しまね農業女子への加入をお願したところ、横木さん、神門さん、伊藤さん3名ともメンバー加入を快諾してくださいました。 新しいメンバーの加入により、しまね農業女子としての活動がより活性化していくことを期待しています。 |
||
![]() 意見交換を行っている (左)神門さんと(右)首藤支局長
|
![]() 半X先のハウス内で咲き誇るシクラメンの中で意見交換中の (右)横木さん
|
![]() 意見交換を行っている (左)伊藤さん
|
しまね農業女子web交流会開催
令和2年8月19日(水曜日)12時30分~13時30分、島根県拠点では、しまね農業女子メンバーのWeb交流会を開催し、メンバー19名のうち7名の方々にご参加いただきました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
web上で楽しく交流する農業女子のみなさん | 島根県拠点事務局メンバー | web上で意見交換中 |
農業女子プロジェクトとしまね農業女子との交流
令和2年8月3日(月曜日)、牧場に勤務するしまね農業女子メンバーの曽田さんから、元農林水産省職員で酪農家に転身された農業女子プロジェクトメンバーでもある田島さんに会って相談したいとの要請を受け、交流が実現しました。 交流会は、お二人の他、広島県拠点と島根県拠点の担当者も同席、曽田さんが自らの夢を実現するための相談内容に、田島さんからは、自身の経験を基にした丁寧なアドバイスがありました。 |
|
|
|
7月から、担当職員が、農林水産省関係第2次補正予算(新型コロナウイルスによる影響に対する支援策)の説明を兼ねて、しまね農業女子のみなさまの所へ近況を伺いに出かけました。 大田地区は令和2年7月28日(火曜日)、アムスメロンの 収穫に大忙しの殿山裕子さんと、トマト栽培2年目の坂本さやかさんのハウスにお邪魔させていただきました。 農業に対するお二人の熱い思いを伺いつつ、しまね農業女子の取組に対する要望やメンバーとして参加するマルシェのコンセプト等の意見交換もさせていただきました。 暑い中、日々頑張っておられる皆さまの素敵な笑顔と共に、丹精込めて作られた農作物の写真を撮らせていただきましたのでご紹介いたします!! |
|
|
|
|
|
しまね農業女子のミニミニ交流会(益田市)
令和2年7月20日(月曜日)、益田市中横尾生活改善センターにおいて、しまね農業女子メンバーの豊田さん、石橋さん(お子さんと)と近況や今後のしまね農業女子の活動等について意見交換及びミニミニ交流会を行いました。 農業機械や農産加工品、次世代の担い手について、お二人の熱い思いを伺いつつ、さまざまな意見交換の他、ドライトマトの食べ比べもしました。 暑い中、日々頑張っておられる皆さまの素敵な笑顔と共に、丹精込めて作られた農産加工品をご紹介いたします!! |
||
↓笑顔のメンバーとスタッフその1 |
↓笑顔のメンバーとスタッフその2 |
お問合せ先
島根県拠点 地方参事官室
代表:0852-24-7311(代表)
FAX番号:0852-27-0641