プレスリリース
移動消費者の部屋in香川の御案内「朝ごはん、食べていますか?」~6月は食育月間です!~
6月は「食育月間」です。食育を推進する農林水産省では、第4次食育推進基本計画に基づき、朝ごはんを欠食する国民を減らすことを目標の一つにしています。
朝ごはんを欠食する割合と家族と一緒に食べる「共食(きょうしょく)」が関係しているというデータもあることから、今回、香川県立図書館で中国四国農政局が開催する「消費者の部屋(※)」の展示では、朝ごはんや共食についてのパネル展示を行います。
あわせて、農林水産省が推進する農産物の環境負荷低減の「見える化」についてご紹介します。
(※)中国四国農政局の「消費者の部屋」は身近な食生活に関する情報や、農林水産省の取組などを皆様に分かりやすくお伝えする、国民の皆さんと農林水産省をつなぐ部屋(窓口)です。
1 開催期間
令和7年6月7日(土曜日)~6月29日(日曜日)
開館時間:火曜日~金曜日 9時00分~19時00分
土曜日・日曜日 9時00分~17時00分
休館日:月曜日
2 開催場所
香川県立図書館 1階閲覧室 展示コーナー
香川県高松市林町2217-19
3 展示内容
- ・朝ごはん、共食について
- ・中国四国農政局の活動紹介
- ・朝ごはんレシピ集や絵本の配布
- ・第9回食育活動表彰受賞団体の活動紹介
- ・みえるらべる(※)の紹介 など
- (※)生産者の環境負荷低減の取組について、貢献度に応じて、星の数で表示しているラベルの愛称です。
なお、食育及び農産物の環境負荷低減の「見える化」に関する情報は以下のwebサイトでもご覧いただけます。
https://www.maff.go.jp/chushi/syokuiku/index.html#nousuitorikumi
(中国四国農政局ホームページ_食育ひろば)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/mieruka/mieruka.html
(農林水産省ホームページ_見つけて!農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」)
添付資料
お問合せ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
【展示内容関係】
消費・安全部 消費生活課
担当:眞鍋、下岡 (内線 2320、2692)
【消費者の部屋関係】
消費・安全部 消費生活課
担当:大林、長谷川 (内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
受付時間:土曜・日曜・祝日を除く9時から17時