プレスリリース
消費者の部屋展示の御案内 「ベジフルミュージアム 野菜と果物の魅力発信!」
日々の健康維持に欠かせない野菜・果物について、日本人の20歳以上の1日の目標摂取量は「野菜:350グラム、果物200グラム」と設定されています。しかし、実際の平均摂取量は「野菜:256グラム、果物:93グラム」と、いずれも大きく下回っています。
こうした状況を受けて、農林水産省では野菜・果物の消費拡大を目的に、「野菜を食べようプロジェクト」及び「毎日くだもの200グラム運動」に取り組んでいます。
今回の「消費者の部屋(※1)」展示では、中国四国地域の野菜や果物の魅力を様々な観点から情報発信する「ベジフルミュージアム」として、「野菜の日(8月31日)」にちなんだ展示を行います。当日は、岡山県内の幼稚園にご協力いただき、園児の皆さんが描いてくださった野菜&果物の絵も展示しますので、ぜひご覧ください。
(※1)中国四国農政局の「消費者の部屋」は身近な食生活に関する情報や、農林水産省の取組などを皆様に分かりやすくお伝えする、国民の皆さんと農林水産省をつなぐ部屋(窓口)です。
1 開催期間
令和7年8月25日(月曜日)~9月5日(金曜日)
9時00分~17時00分
(土曜日、日曜日を除く。最終日は13時まで)
2 開催場所
中国四国農政局「消費者の部屋」展示コーナー
岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎 1階
3 展示内容
- 中国四国の野菜&果物
- 加工・業務用野菜
- 野菜&果物クイズ
- 野菜&果物の栄養情報
- 野菜&果物の絵(提供:岡山県私立幼稚園連盟加盟園)
- カット野菜製造工程の映像 など
なお、以下「消費者の部屋」webサイト(令和7年8月25日(月曜日)公開)では展示の様子をご覧いただけます。
https://www.maff.go.jp/chushi/heya/index.html
4 展示関連情報
展示期間中、合同庁舎内において、以下のイベントが開催されます。
ぜひ、お立ち寄りください。
(1) (株)サラダクラブ&中国学園大学の講演
開催日時:令和7年8月28日(木曜日) 13時00分~14時00分
開催場所:岡山第2合同庁舎 2階共用会議室C(online併用)
開催内容:毎日おいしく野菜・果物を食べるコツ(仮)
カット野菜ができるまで(仮)
参加申込:参加は無料です。参加を希望される方は、以下のURLから参加登録をしてください。
現地参加において、会場の定員に達した時点で、受付を締め切らせていただきますので、予めご了承ください。
登録はこちら:https://forms.office.com/r/Qp4zwLVQnX(申込締切:8月22日(金曜日)17時まで)
(2) 食事バランスチェック体験
開催日時:令和7年8月28日(木曜日) 11時00分~14時30分
開催場所:岡山第2合同庁舎 2階共用会議室C
開催内容:食事バランスチェック体験
中国学園大学(管理栄養士)から、一人ひとりに食生活のアドバイス
参加申込:参加は無料です。参加を希望される方は、当日、岡山第2合同庁舎1階で入館手続きを済ませていただき、
会場(2階共用会議室C)にお越しください。
その他:駐車場は用意しておりませんので、近隣の有料駐車場をご利用いただくか、
公共交通機関でお越しください。
お問合せ先:中国四国農政局 生産部 園芸特産課
講演及び食事バランスチェック体験について 横見瀬、大塚(2764、2761)
参加登録について 澤村(2443)
協力:中国学園大学 現代生活学部人間栄養学科
株式会社サラダクラブ
添付資料
お問合せ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
【展示内容関係】
生産部 園芸特産課
担当:加藤、澤村(内線 2431、2443)
【消費者の部屋関係】
消費・安全部 消費生活課
担当:大林、長谷川(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428